「捨てられない」

■「現状維持はスタートしないスーパーマリオ」説

片づけの問題は『執着』という心と密接に関係していると思う。本当の意味で必要なモノだけに絞り込む事ができたら、片付かないなんて問題はおこらないからだ。手放せない『執着』と「現状維持」について、考えてみる。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
ニックネームの「まりお」の発音はスーパーマリオではなく阿寒湖のマリモのほう。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今柴セキュリティ部長曰く、「現状はその人の第一希望」らしい。

人は変化を拒む習性があるから、不確定だけど新しくて素敵そうな未来よりも、現状の多少ストレスだけどよく知っている世界に居続ける事ができるほうを選んでしまう、というのはとっても理解できます。だって今、私がまさにそうだから。

 

■変化する事で「損」することを怖がる心理

私はちょっと前まで、長年勤めたバイトを卒業する事にとっても抵抗&不安がありました。

少なくとも定期収入が入る気楽なバイト。毎日夕方から夜の時間をごっそりと奪われるのにも関わらず、そのわずかな定期収入が手放せないで、私はずーーーっとそこで働く事に問題すら感じていなかった。

理由はバイトにかけている時間を自分の仕事に振り向けても、バイト料以上稼げる自信が無かったからです。

数万円の「損」が怖くて、未来の可能性をずっと封印していた。

 

似たような事は片付けの悩みにもあると思いました。

普段着る服を置いてあるスペースによって、多少リビングが狭くなっても、クローゼットに詰まった「着ない服」を捨てられない。

本当はクローゼットの中身を見直せば、きっとリビングにはみ出した普段よく着る服がきれいに収まるのに、それをしないのは・・・・?

「クローゼットの中の服も、いつか着るかもしれないから。」

たしかに、まだ着れる服を捨てる事は、ダイレクトな「損」に見える。

でも、

 

リビングを整える事によって得られる、

・ノーストレス・リラックス効果で疲れを回復させることができる空間の付加価値を上げる事や

・掃除時間の短縮やルンバの導入によって得られるあなたの自由な時間

・友人を呼んで楽しい時間を過ごす事で得られる人生の豊かさを放棄してまで、

いつか着る服の可能性を守る事の方が重要なのか。

もう一度だけ、比較してみても損はないと思います。

年末でちょうどいいタイミングだしね。

 

■囚われているのは現存して目に見える「モノ」としての価値

この服の価値・・ではなくて、あなたにとっての価値はおいくら万円?

私がバイトをやめる事を不安に思うのは、目に見える「数万円」という現金を失うからです。

あなたが「捨てられない」と思っている「モノ」と同じ、目に見える「モノ」です。

 

でも、今回私は、目に見える「お金」よりも、

目に見えない「時間」「拘束されない自由」

得る事の方を優先し、自分の環境を変化させる事を決めたのです。

 

これによって、私は金銭的不安と引き換えに、自由に行きたいとき、言われたときに、即何日でも、どこにでも行ける自由を手に入れました。

 

変化の先に何があるのか・・・は、不明です。

 

でも一つだけ言える事は、確実な幸せの未来なんて、無い。という事。

 

だったら、やりたい事をやったほうがいい。

 

■現状維持は前に進まないスーパーマリオ

私はゲームをあまりしないから、例えが古くて申し訳ないけど、

現状維持の安心感は、前に進まないスーパーマリオみたいなもんだと思います。

 

私はスーパーマリオのはじめの谷のジャンプで失敗するような女ですから、面白くないし、こわいしで、スーパーマリオすらもほとんど練習しませんでした。

すると、コインも上手く取れないし、敵ももちろん倒せない。ピーチ姫?救いになんか行きませんよ。

とりあえず谷を飛び越えるのが怖いんですから。

 

人生って、もしかしたらテレビゲームと同じかもしれませんね。

 

不確定で怖い谷やあれやこれやを乗り越える事を、「楽しい」と感じるからゲームがある。

 

服を捨てて後悔したら、またお金をためて新しい服を買いましょう。そのほうがきっと、素敵なあなたになれます。(エシカル的には違うかもしれませんが、ただただ現状維持していても、きっと新しい服を買っているはずです。この話はまた別の機会に。)

 

2019年から、節目の2020年へ。

ジャンプ!

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

本を読んで片付けられるようになりますか?前のページ

「理想のゴールが描けない!」という方のための処方箋次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    断捨離ときめきで服を捨てすぎたあなたへ。今度こそ失敗しないライフオーガナイズ流アプローチ

    勢い服を捨てるのは、一瞬スッキリするけど、後々「しまった」と思う事が多…

  2. 「捨てられない」

    【欲望と「愛のキャパ」】モノ持ちすぎ症候群とアラブの石油王

    毎回例えがオヤジっぽいとよく言われるが、今回もオヤジっぽい例えを使って…

  3. 「捨てられない」

    ライフオーガナイザーは「捨てろ」とは絶対に言わない。

    ほんとにね。【片付けのプロ」といえば、なん…

  4. 「捨てられない」

    自己肯定感と「捨てられない」の関係

    自己肯定感が低いと、いろんなものが捨てられないのかもしれない・・・・。…

  5. 「捨てられない」

    『片付け苦手マインドが一日で変わった!』 チャリティイベントお客様の感想

    毎年、ゴミゼロの日のあたりで開催される「ライフオーガナイズの日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    【自分=自然の一部】すべてのものは神様の分け御魂
  2. 未分類

    「片づけしたらダメ」な世界に住んでみる。
  3. お片付け

    「公」の場と「私」の場を分ける。
  4. お片付け

    「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい。」
  5. 書類のお片づけ

    「片付いてるつもり」でも溜まる「お部屋の老廃物」
PAGE TOP