「捨てられない」

「服がたくさんあるのに、着る服が無いのはなぜ?」現代女性あるあるナンバー1お悩みを一発で解決する方法

「もう似合う服しか着たくない!」クローゼットに服がいっぱいなのに、着る服がないミステリーは、「自分に似合う服」を持っていない・・・という、単にそれだけの話でした。

ではどうするか?

そこは骨格診断とパーソナルカラーであっさりわかっちゃう時代なんです!

もう、これは受けるしかない!

 

 

先日、今柴セキュリティ部長と話をしていて

「ぶっちゃけ、自分に似合う決まった服をコスチュームのように毎回着るんが一番じゃ」という話になり、

大いにうなづいた

徳島おかたづけラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

■「似合う」を知る事で全てが楽に、楽しく!

今週の金曜日、5月11日は、お待たせ✨

徳島おかたづけラボ恒例

「『似あうがわかる!骨格とカラーとメイクがすべて受けられる講座」

がはぴママで開催されるし、

その時だけは、いちおう「ファッションのプロ」になるわけなんだけど、

ぶっちゃけ、理論は一流であっても、

特段おしゃれかっちゅーと、おしゃれじゃない私たち三人💨

 

そんな三人なのに、あえてファッション関係に乗り出すのは

『似あうモノを知ったら、

買い物で失敗しないし、

着ない服を手放せるし、

全てにおいて楽になる!!!」

という、おかたづけのプロ集団ならではの理由もあるのです。

(逆に、片付けをご依頼の方にこそ、この講座をぜひ受けてもらいたいーーー)

 

■究極は「自分コスチューム化」

そんな私たち、とくに今柴・竹内ペアは、

『似あうなら、毎回おんなじ服でもいいんじゃ!」という理論を確立したいと常々思っていて

今柴部長など、去年かしらの夏、

まるでパタリロのように、色違いの同じTシャツをひたすら着続けるという実験をしていた。

 

私も冬場は特に、パンツ+Vネックセーター率95%。

時々「心がかっさかさになったわー」とか言いながら、春になるとふらりとイロモノを買ってしまう悪い癖さえなくなれば、きっと「自分コスチューム化」が出来るはず・・・。

問題は、夏の定番服が揺らいでいる事。

去年の夏はTシャツ+モノトーンワイドパンツが定番でしたが、

素材がコットンカットソーでカジュアル感満載。

 

今年からはもう、「ザ・カジュアル」卒業を目指しているので、

もう、なんなら、ちょっときれいなカッコをせにゃならん時は、

「オール仕事着」で通してやろうかな。

 

すごく少ないアイテムを、ちょっとした小物や着こなしでアレンジして、

いつもなんかちょっとだけ、違う印象。

 

そんな「自分コスチューム化」を目指します!

こちらの記事も参考になさってください(^^♪

買い物上手のおしゃれママになるための、ちょっと本気の「衣替え」のコツ

徳島おかたづけラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagramもやってます。

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■時々こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/ シンプルブログ

 

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

 

最前線!IKEA攻略法。前のページ

子供にノリノリで片付けしてもらうための三つの秘訣。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    自己肯定感と「捨てられない」の関係

    自己肯定感が低いと、いろんなものが捨てられないのかもしれない・・・・。…

  2. 「捨てられない」

    「断捨離・願掛け」大成功~✨

    おはようございます!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  3. 「捨てられない」

    「置くところがあるなら捨てなくてもいい」・・訳にはいかないたった一つの理由

    北島町の設計事務所「ちいさな家」さんのイベント「インテリアや収納から暮…

  4. 「捨てられない」

    【買い物大好き】物欲が止まらない人のための「究極の片付け術」

    ものが多いと片付けは不可能なのか。そんなことはない。目指すは「スーパー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    インテリアのハードルを爆上げ?それとも。「おしゃ子」の哲学は「自分らしさ」
  2. 賢い消費者になる

    食品ロスを減らす「魔法の言葉」と今すぐ出来る3つの行動
  3. 「捨てない」を目指す買い方

    【ものが捨てられない人向け】限られた空間を有効利用するための収納ノウハウあれこれ…
  4. 賢い消費者になる

    【片付けクライシス】あなたはオタク?それとも一般人?
  5. メンタル

    「もやっ」とした気持ちは神様からのヒント
PAGE TOP