捨てるのは怖い。捨てたらもう元に戻らないから。でも、元に戻る・・・てことは、変わらないって事。あなたは変わりたい?変わりたくない?
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
【新着セミナー情報】
衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【似合う服を知って活かす!クローゼット収納術」
講師・徳島お片付けラボ 今柴知子
日時 9月28日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ちょっと今、とある願いを持っています。打てる手は打ちましたが、あともう一つ、やれることを昨日やりました。
それは「手放すのが怖くて持ち続けていたものを勇気を出して手放してみる」事です。
■「空間を作るとそこに新しいものが入ってくる。」

ぎゅうぎゅうクローゼットに、新しい服が入る余地はない。
今までの経験から、「ちょっと(不安や恐れから)執着しているモノ」を手放すと、
代わりの何か、もっといいモノが入ってくるなあ・・・という事を感じていました。
だから、ここ最近「断捨離断捨離!」と言っていたんです。
今、なんか来ている運気の流れを、いい感じに取り込むために、余計なモノを出来るだけ手放したい。
そんな気持ちでした。
ただ、あともう一歩!。
黒いモヤモヤが陣取っています。
だから、決断しました。
ずーーっと持ち続けて四年。別に不満もないし、嫌いでもない。でもそれを持ち続けていたら、私はきっとずっと、このままなんです。
手放す事は怖いし、変化する事にも恐怖がある。罪悪感もあります。
でも、これを手放せば、私の中に大きな真空の空間が現れる、という確信がありました。
「ぽっかりと空いた真空空間を、次に吸い込みたいものに向けてやる。」
■手放すタイミング
あなたにも手放すタイミングは、自然とやって来ます。
もちろん、きちんとそのモノに意識を向けていれば・・・だけど。
なんとなく押し入れの奥にしまい込んで忘れているようでは、その重荷はずっとあなたに負荷をかけ続けてくれます。
棄てなくてもいいから、全出しして、一軍と二軍にとりあえず分けてみましょう。きっと何かが変わります。
■気分を重くする要素を減らしたい。
持つ事を心の底から納得していないものは、気分を重くします。
今までも何度か人に言われて「手放そうかな」と思った時がありましたが、行動に移す前にタイミングが引いていき現状維持をし続けました。
意識しつつ、まだ手放せないのに「手放すべきか」と考えながら、持ち続けるのはとても苦痛でした。
今回が私にとってのタイミングだったのでしょう。少し遅かったかもしれないけど(^^。

最優先課題は「気持ちを軽くすること」。
手放して空いた穴は、大きければ大きいほど、スカスカと冷たい空気が流れて落ち着きませんが、
次のステップの準備をしていないと、ね。入るものも入ってこないから。
いつまでも同じで全く成長しないのなら、生まれてきた意味も薄らぐってもんです。
ちょっと勇気を出してみた、私のお話でした。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。