子供のお片付け

【子供のおかたづけ】散らかしてもいい子供の国を作ろう!

いつもいつもかたづけてられないよ!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

「愛ある」家作りのためのセカンドオピニオン「うちカタ塾」。片づけのプロの視点でこれからの家作りを考えます。

 

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

子供のおもちゃの片づけは

子育て中のママの共通のお悩みですよね。

「まあ遊びたい時期だし、しゃーないやん」

と言ってしまえばそれまでなんですが、

 

一緒に住むお兄ちゃんやお姉ちゃんにストレスをかけまくるのも

かわいそうな話だ…と言う事で

子供コーナーのオーガナイズに行ってまいりました。

 

 

■リビングにある奥行の深い押し入れ収納下にオモチャコーナーを作ったものの失敗

 

「家族みんながリビングで過ごします。子供も当然リビングで遊びたい。

二階の子供部屋にオモチャを置いているが、どんどん下ろしてきてリビングオモチャが増える。

リビングの押し入れの下段に子供オモチャコーナーを作ったが、どんなに片づけても

すぐに出してきて散らかるし、キリがない。

お兄ちゃん達があまりに散らかりに限界がきて怒り出した。」

・・・とのことでした。

 

確かに押し入れ下段は奥行がなぜか浅く、

また

きっちりキレイにしまわないと、

すぐにリビングの通路側にオモチャがはみ出してしまう。

 

つーか、そもそも

広げて遊ぶエリアが

入口近くの通路エリアってのも

みんなのストレスになっているかもしれない。

 

 

 

■押し入れ上段を「こどもの国」にしよう

 

「ちなみに押し入れ上段には何が入っているのでしょう?」

と聞けば

「使っているのはほんの一部だ」という。

 

【押し入れ上段】収納用品を工夫して、奥行きを生かせるように工夫している様子がうかがえますが、使っているのはこの中のほんの一部だそう。

見ればかなりしっかりとした作りの中段(押し入れの真ん中の棚の事)で

まるで「床」レベル。

 

「・・・ここって子供が登れたりする?」

「はい、すでに登って遊んでます💦」

 

「だったら、ここを子供のエリアに譲ってあげたらどうでしょうか」

 

 

押し入れの引き戸を全て取っ払い

 

どんどん全出しして、四分類して、

押し入れ上段を空っぽに。

 

「なんか部屋が広がったみたい」

 

 

 

子供たちも、帰ってきて空っぽの押し入れにびっくり!

 

「ここを遊びに使っていいよ。好きなモノをいれてね。」

うわーい!

 

既によく使うオモチャは下段の奥行の浅いスペースに

厳選して使いやすいゆとりでセット

 

上段のスペースはフリーにして、お絵かきをしてもいいし

二人が今ハマっている「ポケモンお人形ごっこ」を思う存分してもいい。

 

出したままにしておいても、どんなに散らかしても

他の家族には迷惑がかからず、

困るのは当の本人たちだけという

完璧な「自己責任」の世界です。

 

そして、家族と一緒にいるリビングエリアだしね。さみしくないでしょ?

 

 

子供たちはさっそく

私達がとくに何にも云わなくても、自分達で自分の空間を素敵に作り始めました。

 

そりゃ今後も、多少はごちゃつくだろうし、

空間の管理も、はじめから上手くはいかないだろうけど

ちょっとまあ、

しばらくこれでやってみて(^^)/

 

 

なんせ、

子供たちの楽しそうな顔が一番の大切ポイントです。

 

「片づけは楽しい」

「ママが頑張って片づけてくれたから、私達のステキな空間が出来た」

 

こう思えたのがなにより今日の一番大切なところかな✨

 

 

 

 

ちなみに、押し入れの中にあった「使うモノ」達は

こちらに収まりました。

 

みんなが把握できるように、きっちりラベリング。

 

そんなに広い収納スペース、本当はいらなかったんだね(*’ω’*)。

 

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

 

「純粋に使うモノだけの塊」を作る。前のページ

絶対後悔したくない!!!一生幸せでいられる家作りのための、今すぐできる3つのステップ 次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    子育てに愛をもたらす長期的視点を高校生が書く漫画から頂こう。

    一般の人に配る目的で書かれた高校生漫画を、一足先にご紹介~✨。心がほっ…

  2. 子供のお片付け

    【うちは全自動お母さん】高校生、服の管理の自立について

    自分の服の管理は、どうやってる❓と聞いたら「勝手に箪笥に入って…

  3. 子供のお片付け

    【あと5秒待とうや】大人の「先まわり口出し」は100害あって一利なし。

    無意識でやっているコレをちょっと変えるだけで子供は変わる(たぶん)。…

  4. メンタル

    家事も子育ても「完璧を目指したかった」私の理由

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    「やたら高い理想」という呪いと、モノをたくさん買わせる「仕組み」
  2. 竹内収納計画室

    2021年再スタート企画「片付く収納図鑑」予約申し込み開始します!
  3. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ②完璧を目…
  4. メンタル

    【自信のない人必見】自分で自分の「承認欲求」を満たすために今すぐ出来る三つの方法…
  5. 家庭科・エシカル消費

    大気の浄化が進んでいる!?コロナの裏の顔を見る。
PAGE TOP