「捨てられない」

『片付け苦手マインドが一日で変わった!』 チャリティイベントお客様の感想

毎年、ゴミゼロの日のあたりで開催される

「ライフオーガナイズの日・チャリティイベント」。

 

こんにちは、家作り収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

あらためて、チャリティイベントでお客様が書いてくださった

感想文を読み返してみると、

まあ、でるわでるわ・・・貴重なお客様の声。

今日は、そんなお客様の生の声を、私のつぶやきとともにお届けしたいと思います。

 

■「片付けにもっとゆったりとした気持ちで取り組めそうです。(40代)」

片づけにゆったりと取り組むって事が難しい時代って、なんだか世知辛いですよね。

あれもこれも」片付けよりも先にしなくてはいけない事があるような気がして、ついつい気持ちが片付けに向かない。

私も、仕事で休みが少なかった勤め人時代、家を眺めながら「はー、ゆっくりと家を片づけたい」と思ったことを思い出します。

 

でもまあ、結局は自分の心の持ちようなんですよね。

一時間程度の時間、作ろうと思えば作れるものであって、

「やる」と決めたら、他の事を考えるのはやめて、片付けなどに集中する事で、思いもよらない充実の時間になったりするものです。

 

現在はどうしても、モノが増えてしまう社会構造ですし、

いろいろ片付かない要因はありますが、

「やる気が起きない」「せかされている感じ」というのは、

なんというか

「自分の意思」ではない、何か

に、強制されて動いている感がハンパないのです。

 

片付けに限らず、

「○○しなくちゃ」「こうあるべき」という【べき】に

べきべき縛られちゃう事って、

私も例外じゃ、ありませんけどね・・・。

せめて、片付けなんていう、極プライベートな事くらい、自分流でOKなんだよ・・・と

やりたいときに、やりたいようにやりゃいいんだよ・・・と

お伝えする事で、

一人でもこうして楽になれるのならば、

やっばりライフオーガナイズって、しっかりと広げていきたいなぁー、

と思ったのでありました。

 

ありがとうございました✨

 

■「無理に捨てないで気が済むまで残しておいてもよいと言ってもらった事が良かったです。(50代)」

 

「捨てられない」という呪縛も相当なもんです。

私たちオーガナイザーだって、捨てられないもの、まだまだたくさんあるんですもん💦

そんなに、一気に「断捨離―♪」なんて出来る人、ほんの一部だと思いますよ。

捨てるの、怖いですよ。

物が無い事は、あなたが心配するように、ぶっちゃけリスクでもあるのですから。

関連記事
捨てずに片づける方法ここだけの話。と、捨てられるあなたになるためのトレーニング方法 https://syuno-ya.com/home/sutenai/

 

ただ、モノがない事によるリスクより、

モノがありすぎる事によるリスクが大きくなってしまった現在だから、

発想を180度切り替える必要が生まれてきて、多くの人が戸惑っているのです。

 

人は「安全」を第一に考えてしまう脳の癖がある。

なのに、「安全」より「快適」を優先させましょう。。。と言っているのが、

この

「捨ててスッキリライフ」説なのです。

抵抗が生じるのは当たり前・・・なんですよね💦

 

そこで、ライフオーガナイズの「捨てなくてもいいから『分ける』」が登場するわけです。

 

「いつか使うかも」アイテムと、本当に使っているものと分ける。

これだけで、ぐんと暮らしやすくなります。

 

しまい込んだ「使わないけど捨てられないもの」は、

いつか、あなたが抵抗なく手放せる時が来るまで、じっくり待ちましょう。

必用ならば、出してきてもいいですよ・・・(^^)。

 

本人のペースを守りながら、暮らしを最適化する。

ライフオーガナイズの神髄は、このシンプルな考え方が大きな軸となっているのです。

 

「でも、しまい込んだモノがずっと手放せなかったらどうするの?」と思うかもしれませんが、

それはそれで、その人の選択です。手放す、手放さないを外部からとやかく言う必要はないかなと思っています。

まずは、あなたが楽に、快適に、ホッとできる環境を目指してみる。

そこから先は、また、次のステップが自然にやってくる・・・と思うんですよね。

関連記事
■ 「捨てられない」悩みを解決したいあなたに https://syuno-ya.com/home/danshyari/

■捨てられない人の背中を押す「捨てたほうがいい」3つの理由 https://syuno-ya.com/home/taisetu/

アンケートに対して、つぶやくスタイル、面白いから

しばらく続けてやってみようと思います。

 

また、お付き合い下さい✨

今日はこの辺で♡

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagramもやってます。

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■時々こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/シンプルブログ

 

 

クローゼットの中に平置き用の棚を作りたい欲求前のページ

片付けしたくなる!との感想続出「子供のお片付け教室」のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「理想のゴール」が私たちを苦しめている可能性について

    どうも「理想のゴール」が「モデルルームみたいにすっきりとモノが出ていな…

  2. お片付け

    「仲間がいれば頑張れる」説と「ガチガチ」より「ユルユル」が強い理由

    こんにちは、空手は「なんちゃって黒帯」徳島お片付けラボ エクリュプ…

  3. 「捨てられない」

    【くつした収納術】片ほう見つからない💦が起こらないsimpleな靴下収納の考え方

    靴下って、ゴムが伸びるから「くるっ」てしてまとめたりしたくない。でも、…

  4. お片付け

    バリエーションの呪い おもちゃ編

    こんにちは。家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

  5. お片付け

    コスパがいいのは「自己投資型片付けサービス」

    おはようございます!遅ればせながら積み立てNISA…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 手描きパース

    【漫画を描くのも片付けも】基礎力を身に着けてやっとスタートラインに立てる。
  2. メンタル

    【アフターコロナ】不機嫌という「暴力」から卒業する。
  3. お片付け

    レベル高すぎ「完璧美収納」を前にして心折れてやる気を失う人にやって欲しい「闇マイ…
  4. 数秘術

    【数秘8のお片付け】「高かった」からと捨てられないタイプNo.1豊かさは恐怖を乗…
  5. 数秘術

    【数秘1】イライラエネルギーを最大活用せよ!無敵のスーパーパワーの持ち主
PAGE TOP