こんばんは✨
iPadを駆使(おおげさ)したブログに初挑戦!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。(へたくそでも使う!これ大事。)
とりあえず急遽片付けたい。
そんな時、ありますよね(^^。
もし1時間あれば、この三つを片付けしてみてください。
という事を書いてみたこちらのブログ。
住んでいる本人は見落としがちだけど、他人はよく見ているポイントが以下の三つ。
・キッチンカウンター
・出窓・窓枠
・玄関収納の上
という話でした。
■2019年「速攻スッキリ魅せるワンポイント片付け術」
という事で、同じ話をしても仕方がないから、今回は2019年令和バージョンのワンポイント片付け術・・・というか、インテリア整え術をひねり出しました!
・ラインを整える。
汚い絵で申し訳ないけれど、例えばこんな感じ。

こーんな感じに家具の大きさが違う場合。

少し手前に出して、前面を揃えてみる。

さらに天板をのせて上のラインも揃えたらまるで別の家具!
家具の配置の角度を揃えるとか、ラグ、ランチョンマットの水平垂直を整える、とか。
あらゆる「線」のゆがみを整える。
意外と壁の額縁がゆがんでいたり、カレンダーが斜めになっていたりするもの。そこを整える。
・余計な色だけ取り除く

これはこれでなんか楽しそうでいいけども・・・

片付いて見えるのは、やはりこちら。モノの配置は変わらず、色が減っただけ。
色数は少ないほうがスッキリ見える。目立つ場所にある収納ボックスは買うときにつまらなくても、あえてベーシックカラーを選びましょう(白・黒・ベージュ)
色を使いたい場合はアクセントに1色~2色までに抑えると片付いて見えます。
・死角に隠す
「リビングから入ったときに、どう見えるか」をまず考える。
回り込まないと見えない場所って、結構あるもの。
そこに雑多なオモチャや書類、文房具などを配置することで、普段から「いつでもお客さまが呼べる部屋」に(^^♪
回り込まれて見つかったらどうするって・・・?
・・・それはもう、しかたないですね・・・・。
■まとめ
お客様が来るから片付けようとしても、なんとなく引き出しの中に着手してしまって効果ゼロ・・・みたいなことをしてしまう人は、細かいところが気になりすぎて優先順位がわからなくなっちゃうみたいです。
やるべきことをメモして、意識がそれないように確実に効果のある場所から片付けましょう!
①家具やラグのラインを整える。
②余計な色のアイテムを隠す。
③ちょっと見えない場所にモノを移動する。
お試しください(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。
・メールフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/
・ライフオーガナイズって何?
https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/
・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/
この記事へのコメントはありません。