「捨てられない」

【捨てなくても出来る片付け論シリーズ】「置きっぱ症候群」と「ついで行動」

 

おはようございます!

「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

 

「片付けの解決策は「何よりも、まずはモノを捨てる事」だと教えられた」

と、ある人が言ってました。

 

「モノが多い」=「散らかる」

この図式は正解であり、不正解でもあります。

 

なぜなら、人が「散らかっている」と判断するのは実は

モノの量とは関係ないからです。

 

多くの人の「散かっている」と感じる要因は

見える表面に「モノ」がパラパラと拡散している状態であるという事。

 

つまり「モノを点々とあちこちに置きっぱなしにしてしまう癖」を直さない限り

片付けのスタートにも立てていない事になるのです。

 

 

■「置きっぱ症候群」の主たる理由

モノの置きっパは、家庭内事故の原因にも。

なんでこんな考えになったかというと、

半同居している母キヌヨや

我が家のmy daughterは、

まあまあな「置きっぱ症候群」だからです。

 

具体的な行動としては

・【置きっぱ】ご飯を食べたあと、そのままにしてコタツで何時間も過ごせる。

・【置きっぱ】飲み終わったペットボトルがいつまでもテーブルの上にある。

・【置きっぱ】定位置決めが難しい小物の「とりあえず置き」アイテムが家の各所に見つかる。

等。

 

皆さんのご家族はどうですか?

「置きっぱ症候群」であるかぎり、個々の持ち物の量如何によらず、

散かります(断言)。

 

「捨てる」事だけでは、片付けの悩みは解決しない。

「捨てる」以外の、プラスアルファの行動変容が求められます。

 

 

 

 

■「ついで行動」で2倍得する

ため息をつく前に、目の前のコップだけでもキッチンに持って行こう。

 

「捨てる」以外の行動変容として効果的だと思われるのは

「ついで行動」です。

 

これは「片付け」というよりは、「モノの移動」レベルで

自分が部屋の中で移動するときに、

「ついでにモノも移動させる」・・・という方法です。

 

・コタツの上にある「食品カテゴリー」は、玄関方面に移動するついでに

まとめてキッチンエリアに持って行っておく

・同じくコタツの上の「文具・書類カテゴリー」は、これまたトイレに行く時に

こたつのそばを通る時に、ついでに手にして仕事場へ

・自分が移動するついでに、脱いであったコートをクローゼットまで移動。

・二階に上がるついでに、その他のものも一緒に持って上がる。

 

当たり前のように思うかもしれませんが、

子供が階段のあたりに置いてある自分の服を、何度言ってもついでに持って上がらないのと同じように、

意外とオトナでも「ついで行動」をしていない場合があるのです。

 

でも、慣れてくると一つの行動で、二つの仕事をこなせるので家事効率はアップするし

細々と「片付け行動」のスイッチを入れる事になるから、

自然と丁寧な暮らしにつながったりします。

 

 

「自分が動くついでに、モノも一緒に動かす」

 

同時に二つの事をする事になるので

ちょっとばかり頭を使いますが、だんだん慣れてくるとゲーム感覚で楽しくなり

ふつうに、移動ついでに運ぶものを探す「目」になります。

 

 

 

片付けは「捨てる」という難しい問題と、

「モノの移動」ですむ簡単な問題が混在しています。

苦手な「捨てる事」にフォーカスしすぎると、

本当は、それ以外に出来る事(モノの移動)がまだたくさんあるのに、

それまで出来ない気持ちになっちゃっている事があるかもしれませんよ。

 

さあ、あなたも、

このブログを読み終わって、立ち上がったついでに、マグカップをキッチンに持って行きましょう。

 

ほら、片付いた✨

 

 

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

少ない数の服で暮らしてみる実験①「セーター一枚作戦」前のページ

「洗濯物を北向きに干してはいけない」母キヌヨのこだわりと親との同居次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    「万引き家族」に見る「帰りたくなる家」の作り方

    今さらながら、Amazonプライムで「万引き家族」を見ました。■徳…

  2. 「捨てられない」

    ■「現状維持はスタートしないスーパーマリオ」説

    片づけの問題は『執着』という心と密接に関係していると思う。本当の意味で…

  3. 「捨てられない」

    クロワッサンの特集「捨てない片付け」に見る、家族も快適な「ライフオーガナイズ」的解決策

    来た来た来たー!変化の兆し!片付けの本質にズバリと切り込む!✨みんな、…

  4. 「捨てられない」

    【プロの思考法シリーズ①】モノが多い部屋を片付ける場合にプロが現場で必ずやる3つの事

    足の踏み場もないくらいモノで床が埋め尽くされている・・・・。そ…

  5. 「捨てられない」

    ライフオーガナイザーは「捨てろ」とは絶対に言わない。

    ほんとにね。【片付けのプロ」といえば、なん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    「ブログを読むだけで子供部屋のおかたづけが出来ました!」超絶うれしいお客様の声
  2. 「捨てられない」

    「万引き家族」に見る「帰りたくなる家」の作り方
  3. 家作り

    【家の選び方】「一目惚れイケメン」と「素朴低燃費の器の大きい男」
  4. メンタル

    ライフオーガナイズ的「どん底気分」からの脱出法3選
  5. ダイエットとお片付けの共通点

    「ダイエットとお片付けの共通点」とPDCA
PAGE TOP