「捨てられない」

「ミニマリストになれない人」のための持ち物平均数

ミニマリストに憧れる。でも、なんだかんだそうはなれない。私はモノが多すぎるの?みんなはどれくらいのモノ持っているの?持ち物の数の平均数ってどれくらいなんだろう。

 

おはようございます!

今日は人気過去記事リメイクシリーズです✨

 

みんな自分以外の人が

一体どれくらいのものを持っているんだろうって知りたいんだね。

 

約一年半前に書いた記事なんだけど、ちょっと読み返してみよう。

では、改めまして

 

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です✨

今日も張り切って参りましょう❗️

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

 

 

 

家の収納スペースをどれくらいとればいいか。

新築時に悩むポイントの一つです。

 

この物価高の時代に家を建てるだけでも

「ふんっ💨」て感じに気合がいるのに

 

さらに「モノが捨てられないから収納スペースはたくさん」

なんて、予算が上乗せされるような事は悠長な事は言ってられない。

 

本当は新築プランをする前に

一回きっちりとオーガナイズして

自分にとって最適な物量を把握してから家を建ててほしいんだけど

なかなかそこまで行かない人のために

 

今日は

「あなたの家族の持ち物の概数」

を出すための思考実験をやってみたいと思います。

 

数字苦手なんだけどね!

 

 

今日のブログは

✅みんな普通はどれくらいのモノを持っているのか知りたい

✅物が捨てられない。どこまで捨てたらいいの?

✅スッキリシンプルに暮らしたい。

そんなあなたに役に立つ内容となっています。

ぜひ最後までお付き合いくださいね✨

 

本来のあなたを取り戻すオンライン数秘術

LINE登録でお得な会員様情報をゲット!今すぐポチ✨

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

■【思考実験のやりかた】仮で数を決めてみる。

意識しないと脳内はいろんな思考でごっちゃごちゃに。わかりやすく単純化して考える基準ラインを設定してみよう。

 

「あなたはどれくらいの量の「モノ」があれば暮らしていけると思いますか?」

こんな質問をすると、みんな「えっ・・わからない」という顔をしますが

 

「あなたはどれくらいの枚数の「トップス」がワンシーズンに必要だと思います?」

と、一つのアイテムに絞り

「5枚?それとも100枚?」

と、数の下限と上限の幅をわざとめちゃ広げれば

「いや、100枚は無いかな💦💦せいぜい20枚もあれば十分すぎる」

と、まあまあ具体的な数字を言えたりします。

 

 

それをアイテム別に繰り返せば

自分の持つであろう服の総数も導き出せるってコト。

 

だいたいの数なんて言われてもわからない

と思いがちだけど、

ちょっと分解して

「概数」を当てはめれば、

なんとなくじぶんの本音に近い数字がでてくるものです。

 

 

■日本人の平均的な「持ち物の数」は

ミニマリストになるには和風の暮らしが一番。

 

もっと単純にわかりやすくするならば

日本人の平均的な「持ち物の数」を、仮に

各アイテム10個だとむりやり考えてみます。

 

家の中のメイン収納は

・玄関

・キッチン

・洗面脱衣室

・クローゼット

くらいだとして

 

 

玄関・靴各10足

キッチン・大・中・小皿 各10枚 ・茶碗・汁椀 合わせて10個
・グラス 10個 ・マグカップ 10個

クローゼット ・冬トップス10枚 夏トップス10枚 ・ボトムス10本 ・アウター10枚

・靴下、パンツ、ブラジャー 各10枚 ・インナーTシャツ10枚

洗面脱衣室  ・バスタオル・フェイスタオル 各10枚
・ボディ・ヘアケアアイテム 10本・住居用洗剤 10本

 

単純に言えば、これくらい。

基本1個所有が基本の家電・道具類を除き、

複数個所有するアイテムは平均10個だと考えると、まあまあ当てはまりそうです。

 

これらが使いやすく、ゆとりを持って配置できる収納スペースを割り出せば、

家を建てる時、自分の持ち物がこれより多いか、少ないか・・・で、

収納スペースを推測する事が出来るようになります。

 

ちなみに、私がこのパターンの数で、服を収納スペースに配置してみたら、

なんと半間の押入れで、シーズンオフものも、十分収まりそうでした。

一人分の衣類の収納スペースとしては、半間のクローゼットが最小単位かもしれない。

 

この写真はあくまで今回のブログのための仮設置なんで、

枕棚もないし収納力が少ないですが、それでも

季節外の服も、下のカゴにいれて十分入りました。

 

半間のスペースではかさばるアウターは何枚も収納するのは無理ですが、

「一人半間」を基本に、

自分達の服の量に合わせて増減すればいいので、イメージが湧きやすいのでは。

 

 

【追記】

この時期は服の枚数をぐんと減らしていたから半間の押し入れで全部入ったけど、正直、古着修行をしている今は無理かな。

もちろん、詰め込めば半間押し入れでも入るけど、それじゃあ使いやすいクローゼットとは言えないので、シーズンオフ衣類は別の場所に移動して保管しています。

ただ、一アイテムの平均数を決めるのはわかりやすいやり方だし、

今のところ私の主力一軍服の平均数は五枚くらいかもしれない。

長袖カットソー 五枚

セーター 四枚

パンツ 五本

アウター 七着(無駄に多い💦)

スカート 七枚

 

しかし、これ以外になかなか手放せない準レギュラープチプラ服の残骸が何枚かそれぞれに手元に残ってる。

全ての服をお気に入りで少なく着回すミニマムライフまではまだまだ道は遠い。

 

 

 

 

■モノの数を決める事で「お気に入りを選ぶ」気持ちにシフトできる

工夫をすれば、小さなスペースでも機能的に使える。

また、この方法の副次的なメリットとしては

持ち物の数を「各10着」と仮定すれば、

なんとなく「10着」に揃えたくなるし

そうすればおのずと「お気に入りを選ぼう」という気持ちにもなります。

 

ある程度「制限」があるほうが

なぜかクリエイティブな気持ちになるってのもあります。

イメージしやすいんですよね。

 

■キッチン収納も半間収納で収まりそう

意外と同じような用途の皿がたくさんあったりする。本当によく使う食器はこの中でも半分くらい。

 

各アイテム10個に限定した食器と

その他食品、雑貨を足しても

これまた半間くらいのスペースがあれば、なんとか収まります。

 

■まとめ 「数を意識して暮らす」

お気に入りだけをまとめて、それだけで暮らしてみる。

 

仮説「各アイテム10個」説にあてはめて、

一度、自分の持ち物の数を数えてみるのも面白いかもしれません。

で、可能ならば

実際に10個で暮らせるか試してみても(^^)/

 

捨てずにミニマリスト体験が出来て

いろんな発見ができるかもしれませんよ✨

 

 

 

 

徳島お片づけラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

 

 

 

 

憧れの南の大窓からの太陽の光たっぷりリビング、実はいろいろと難儀って知ってた?前のページ

ライフオーガナイザーと整理収納アドバイザー、学ぶならどちらがおすすめ❓次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    「捨てられないモノの海」に沈む人々

    「捨てられないのよ」。シニア層が中心の片付けセミナーにいくと、…

  2. 「捨てられない」

    本の断捨離をモーレツにしてみた件

    「断捨離するぞ」と昨日の夜に勢いづいて、早速今日、二階の奥の部屋から開…

  3. 「捨てられない」

    自己肯定感と「捨てられない」の関係

    自己肯定感が低いと、いろんなものが捨てられないのかもしれない・・・・。…

  4. 「捨てられない」

    「置くところがあるなら捨てなくてもいい」・・訳にはいかないたった一つの理由

    北島町の設計事務所「ちいさな家」さんのイベント「インテリアや収納から暮…

  5. 「捨てられない」

    バリエーションの呪い 洋服編

    服、食器、おもちゃ。日本人は「バリエーションの呪い」にかかって…

  6. 「捨てられない」

    「ずっと飽きないモノ」と「すぐに魅力がさめるモノ」

    食器も一つの文化。ただ物が少ないだけじゃ、つまらないという一面もあるん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    「ホントにずっと好きなモノ」を見つけるための方法
  2. お片付け

    【違いを認める】ライフオーガナイザー同士が協力しあえる理由
  3. メンタル

    【何をどこに収納すればいい❓】具体的収納ノウハウの正しい活用法
  4. お片付け

    本を読んで片付けられるようになりますか?
  5. 母と暮らす

    【シニアのお片付け】左左脳シニア母キヌヨのニューハウスプランニング(後半)
PAGE TOP