お片付け

衣替えは年4回!?「セットパック」で簡単衣替え

こんばんは

家作り収納コンサルタント
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

■狭い収納スペースを使いこなすには、衣替えの回数を四回に。

私のクローゼットは一階の仕事部屋にある半間の押し入れです。
奥行があるので普通は使いにくいです。

スペースも限られているので、できるだけその季節の気温にあった「一軍」の服のみが目につく場所にあってほしい。だから、ちょっとでも季節から外れた衣類は、足元にある大型ボックスである「二軍スペース」に即投げ込まれます。

季節ごとの衣類のセットをパック状態にして保管しています。(今は風呂敷とかビニール袋・・。いずれは不織布の布団ケースみたいなのを買ってもいいかも。)

セットパックの種類はこんな感じ。

①「真冬セット」セーター、真冬小物

②「冬セット」長袖

③「夏セット」半袖

④「真夏セット」ノースリーブ

⑤「オールシーズン」ほとんどのボトムス

基本的に衣類はこの5分類。

オールシーズンボトムスはずっと棚に畳んで置きっぱなしだし、

春・秋は気温の変化があるので、「①真冬」か「④真夏」のアイテム以外は全て出ている・・・という事に。適宜あまりつかわないものを「二軍ボックス」に避難させながら、季節が変わり切るのを待ちます。

 

■ちょこまかと服を管理する事が、結果的に時短に。

この仕組みを作るまでは、年に二回、ごっそりと衣類を取り換えて、大型の衣装ケースに詰め込んでいました。半日かかりの大仕事でした。

今は来年度に持ち越しても着たい!と思える一軍の服のみ小さくパック詰めにして、天袋等に避難させておけばいいから、軽いしすぐに終わります。

常に出ている服が一軍だけだから、管理も楽になりました。

まだまだ発展途上だけど、10年前よりは格段に服に対する愛着は増したかな(^^♪

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

半間の押入れを「ワクワクのクローゼット」にしてみた。前のページ

ファッション・ストレスを減らすセミナー開催します。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    【家作り前思考の整理】1・洗濯物の動線をどう考える?

    楽と見栄えのはざまで揺れ動く「洗濯物」論争。■徳島・脱力系お片付け…

  2. お片付け

    ライフオーガナイズと、ほかの片付けサービスとの明確な違いとは。

    「ライフオーガナイズと、ほかのお片付けサービスとの違いって何?」…

  3. 家作り

    まだ引っ越しは先なのに、なぜ、今「片付け」する必要があるの?

    引っ越しはまだ先なのに、なぜ今片付け?■徳島・脱力系お片付け・ライ…

  4. 家作り

    「住みこなすチカラ」考・2019年バージョン

    こんばんわ✨今日も一日お疲れさまでした(^^)/一日の疲れはホ…

  5. 家作り

    家作り「夢と現実のはざま」論争と夫婦の駆け引き

    ショールームや、カタログの素敵な写真で頭がお花畑になってしまう事は誰に…

  6. お片付け

    無意識でも戻せちゃう「定位置設定」のしかた

    今日は「定位置が決められない」「定位置はあるが、そこに戻せない」等の悩…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 手描きパース

    【超初心者でもOK】独学で挫折した人も基本技術を一日で学べる建築手描きパースオン…
  2. 賢い施主になる

    【住みこなすチカラ養成塾】「家をプラン中の方の収納の悩み」に答えるお話会やります…
  3. 家作り

    建ててから後悔しない家作りのために。考えておくべき5つのポイントと「家作りのコス…
  4. メンタル

    気分がいいのはどんな時?~片付けの動機には2ステップある~
  5. お片付け

    お片付けはオーダーメイドしかあり得ない?
PAGE TOP