お片付け

半間の押入れを「ワクワクのクローゼット」にしてみた。

ずっとしたかったこと、思い切ってやってみました。

それは「押入れの中段」を取るという事。

 

こんばんわ(^^♪ミニマリストに挑戦してみようとしている
家作り収納コンサルタント
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

■使い切れず不用品のたまり場となっていた「和室の半間の押入れスペース」

 

布団用の押入れ収納でしたが、ふとんを入れない場合、非常に使いにくい💦

隣にある廊下収納に娘と二人分の衣類をぎっちり詰めていたが、
さすがに容量オーバー気味で乱れてきたので

ここはひとつ、このスペースを娘にあげて・・

こちらの和室を私の服スペースにしてみよう。

中段を取り外した後の写真☝

そして、棚を入れてみた!

ちょっとわくわくしますー(‘ω’)ノ

本当は、シーズンオフものも含めて、ここに収まるだけの服に収めたい。

目指せ!ミニマリスト。

 

家作り収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

親子お片付けセミナーと「親のキモチ」前のページ

衣替えは年4回!?「セットパック」で簡単衣替え次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    クローゼットがスッキリしない原因の99パーセントはコレ

    着ない服が混ざっているというか、着ている服が手前にしかない、というか。…

  2. お片付け

    引っ越し。「お友達を呼べるようになりました!」

    家作りプラン時からご相談くださり、引っ越しの時には作業にも入ったお客様…

  3. お片付け

    大切なのは「モノ」じゃない?抱え込んだ「べき」に気が付く魔法の質問

    こんばんは(^^♪「ゆるーく楽しくお片付け」がモットー!…

  4. お片付け

    確実に「超幸せ」に即なれる方法があるって知ってました?

    「幸せになりたーーーい」と叫んだこと、一度や二度じゃない。…

  5. お片付け

    他人の場所をあなたが一人で片づける時に守ったほうがいい3つの注意点

    普段はやらないけど、やるしかない場合の方法はこれ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    空間を動かす事で「心」が変わる
  2. 家庭科・エシカル消費

    【徳島お片付けラボ】鳴門教育大学公開講座で衣・食・住片付け講座を開催します。
  3. パートナーシップ

    旦那様も本当はあなたを助けたい。~男性からの片づけ依頼編~
  4. 賢い消費者になる

    プラスのサイクルを回す
  5. 家庭科・エシカル消費

    【ファッション迷子限定】もう迷わない厳選クローゼット作成講座OPEN!
PAGE TOP