未分類

「捨てられない物」にフォーカスしない!

年をとるほど一年が早く感じます。
といいつつも、一年前の日記を見てみると、今の自分も少しは成長してるのかなあ・・と思えたり、思えなんだり💨

日々是好日。毎日毎日が素晴らしい。徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

今日もお片付けのご相談。

数年前に、少しお手伝いさせていただいたお宅の再相談です。

このお宅には、大きな問題を抱えて居ました。

捨てるに捨てられない膨大な量の物があったからです。

■前回はその問題にフォーカスしすぎて、結果はイマイチ・・・。

時間も少なかったし、なんて言い訳です。
結局、二年前の私はその「捨てられないモノ」に意識を引っ張られすぎた。
様々な急ぎの理由があったにせよ、根本を見失っていたのです。

それは、

「捨てられないもの」は、日常使っているモノではない・・・という事。

捨てられずに、月日がたってしまっているものは、おそらく固定化した岩のような物で、壊し、分解するには時間と労力をとられすぎる。

そこに力を注ぐよりも、まずすべき事は、「今」使っているモノを使いやすくする「小さな工夫」だったのではないか・・と今となっては思うのです。

■大きな問題よりも、まずは小さな問題から解決せよ

よく、片付けが進まない理由として「捨てられないものがある」事があげられるが。
なにも「捨てられないもの」に一番はじめに取り組まなくてもいいのです。

もっと取り組みやすい場所、必ずあるはずなんです。

「こんな場所片づけても、大きな問題は別の場所に変わらずにあるのだから意味ない」とおもったとしても、その小さな改革が「ダムの決壊の引き金になる小さな穴」となるかもしれない。

二年前の私は、それに気が付けなかったけど、今回は違う。

難攻不落の城のように見える現場だが、何か変化の糸口を探し出せますように。

「小さな事こそ、大事。」

またご報告できそうなら、します(^^)。

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、無料小冊子請求、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

 

 

 

成功のカギはこの二つ。「覚悟」と、「自分に合った方法」。前のページ

「仮住まいだから愛着がわかない」?次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    新元号「令和」は神様が決めた「仲良くなりましょうという決まり」説

    「新元号には『和』という漢字を使ってほしいなあ~」と、4月1日…

  2. お片付け

    「モノ」に魂が宿るなら「家」にも魂は当然宿っているはずだ。

    最近『掃除』の話が多いけどふと思い出したから書きますね。■マン…

  3. 未分類

    「立ち止まる時も必要」と自分に言い聞かせる。

    にっちもさっちも、動けないときもある。片付けも、人生も。&nb…

  4. 未分類

    あなたを取り巻く世界が180度変わる「視点」の話

    毎日とっても気持ちのいいお天気ですね✨今が一年で一番過ごしやす…

  5. 未分類

    食品ロスを減らす!お片付けの話。

    今週末は、徳島お片付けラボ三人が出動する「食品ロス」セミナー!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    仕事が早くてせっかちな人の落とし穴
  2. ファッション迷子の奮闘記

    【エシカルファッション調査報告】クローゼット整理で25万円得する方法、教えます。…
  3. 家庭科・エシカル消費

    買いすぎと「不安の心」
  4. 家庭科・エシカル消費

    モノを使い切るためにミニマリストを目指す。
  5. 家作り

    【家作りと収納】カタチあるものと、カタチのないもの。両方大切だと思っているんです…
PAGE TOP