パートナーシップ

「ムカつく気持ち」の取り扱い説明書

激おこプンプン丸をやってみるのも可愛いけど、受け取る側の度量が必要だからリスキー。なので今日はノーリスクなケンカの仕方。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

【オンライン】収納相談

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

 

旦那さまにムカつく時も、

長ーーーい人生、時にはあるかと思いますが、

あなたはいかがですか?

 

「なんでこうしてくれないの?」

「何度も言ったのに、なぜそれを直してくれないの?」

 

大切な相手だからこそ、相手にも自分を尊重してほしい。

一回お願いしたことは、聞いて欲しいと思ってしまうのよね。

だって、それが「相手を尊重する」ってことじゃない!

てな感じに。

 

 

■ネガティブサングラス

何度言っても、定位置にモノを戻してくれない旦那様に、

「私の言い分を無視している!」と思って激おこだった友人。

「どうせ私がやればいいと思っているんだ」

「私だって忙しいってコト、一つもわかっていないんだ」

「女性蔑視か」

 

どんどんいら立ちが増して行ったと言います。

 

「私は間違っていない」という視点からモノ事を見ると

相手はどんどん悪者に見えてきます。

まるでネガティブなサングラスをかけているように。

 

■あなたはどうしたい?相手に勝ちたいの?それとも

「私は間違っていない」

という立ち位置でいる彼女の言い分は

「相手が自分の間違いを認めて謝るべきだ」という事でした。

 

「でも、相手も、自分は間違っていない。こんな些細な事で怒るあなたが悪いと思っているかもよ?」

「勝ち負けをつけようとすると、どちらかに不満がのこる。あなたの望むゴールはそれでいいのかな」

 

「・・本当は仲直りしたい。」

 

■「どちらが間違っているか」ではなくて「価値観が違う」だけ。

勝ち負けの土俵から降りた事で、

その後、二人は仲直りしたそうです。

彼が定位置に戻すようになったか…と言うと、

それは相変わらず、戻せないのですが(*´Д`)

 

「それが彼なんだ」と認める事で、違う方法を考える事が出来るようになったと言います。

 

なにより、けんかの時のメールのやりとりの文章を仲直りしてから読み返すと

ケンカしていた時とは全く違うイメージの文章に読み取れたそう。

 

「ネガティブサングラス」

描けていると、

どんなささいな相手の言葉も、

「攻撃」とみなしてしまう可能性があるようで

 

「こわいね」と二人で笑い合いました。

 

 

 

相手に勝つ事を考えるんじゃなく、

ただ、気持ちを伝え、

ひたすら、自分は最終的に相手とどういう関係性でいたいか・・・を

ハッキリとさせておく事が大事なんだろうね。

 

自分にとって一番心地いい関係性とは、どのレベルなのか。

お部屋のきれいさも、人によりけりだけど

人との関係性もまた、正解なんて無いわけだから、

「ここだけは許せん」とか

「まあ、これくらいしてあげよか」とか、

自分なりの塩梅で、好きなようにやればいいんじゃないかと思います。

 

 

ケンカする事もまた、たまにはよい刺激になるみたいだし。

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

【無料小冊子「収納図鑑」プレゼント】
私の「こうだったらいいな」
が詰まった妄想収納図解集。
新築を計画中の方も、
そうでない方も楽しめる「読む図鑑」です。

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

 

 

 

 

 

 

 

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「捨て活」と「人生の転機」と「いつか使うかも」前のページ

「住みこなすチカラ」について改めて考えてみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. パートナーシップ

    自分軸ってなんぞや

    おはようございます!「50…

  2. パートナーシップ

    のんびりパパとどう付き合うか

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  3. パートナーシップ

    「片づけサービスを受けたいがダンナに言えません」に対する回答例

    片づけを依頼したことを旦那さんに言いにくい人、いますいます。■徳島…

  4. パートナーシップ

    家事分担時代には必須!ライフオーガナイズのコミュニケーションスキル

    「家事分担は当たり前の時代になる。」確かに。そのために乗り越えるべき「…

  5. パートナーシップ

    【これだけ覚えて!】夫婦仲をアップさせて「幸せな家づくり」を成功させる唯一無二の「裏」テクニック

    私に両行な夫婦関係について語る資格は一切ないけども!でも、いろんな夫婦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子育て

    質問・お片付けは何歳からしつけるべきですか?
  2. メンタル

    「汚染」されない生き方。
  3. メンタル

    落ち込みから抜け出せない時は
  4. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減】安いモノを食べる事で加害者に・・・?食品ロス削減の本質的議論とは…
  5. お片付け

    家作り失敗談シリーズ2【子供収納・布団収納・床下収納編】
PAGE TOP