ファッション迷子の奮闘記

【服の総数の減らし方】あなたに必要な服の枚数は何枚❓

服が捨てられない。

では、

逆に

何枚の服があれば大丈夫か、考えてみよう。

 

 

おはようございます!

クローゼット整理で楽しく衣類ロス削減を目指す
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

 

 

自分に必要な服の枚数って考えたことある❓

 

これを考えてみるのって、結構楽しいよ。

そして、実際には

そんなに枚数、いらない気がする。

 

でも、たくさんあるんだよね。なんでだろうね。

 

今日のブログは

ショッピング大好き。

✅服はたくさんあるが、捨てられない

✅服の組み合わせが難しい

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で大好評小冊子「収納図鑑」PDFが無料でもらえる!【やり方】①メールフォームの「収納図鑑希望」をクリック送信 ②公式LINE登録、メールアドレスのお名前をコメントに送信 ③こちらからあなたのメールアドレスにPDFを送ります。【冊子のプレゼントは終了いたしました」

 

 

■洗濯回数で服の枚数を考える

エシカルファッションのセミナーやワークショップで

「服の枚数を決めてみる」

と言うことにチャレンジしてもらうと、

みんな「最低限の服の枚数」を答えようとする。

 

「洗濯は毎日するから、乾かなかった時のために三枚」とかね。

 

 

実際、服のバリエーションさえ考えなければ、

トップスとボトムス、各三枚でOKなんよね。

 

で、トップスは季節で長袖、半袖両方いるからプラス三枚として、

アウターも含めて・・・・

 

あ、なんと10着でオールシーズン行けちゃうじゃーん。

ほんとうはうちらも「服は10着」のパリの人になれるんだ。

 

だったら、なぜクローゼットがパンパンなのか。

 

 

 

■着用シーン別に分ける

雑誌の一週間コーデみたいなのを作ってみる。

 

 

毎日、制服みたいに同じ服を着るジョブズ風に生きるなら、

パリの人みたいに合計10着でいけることがわかったが、

 

実際は着用シーン別に服が必要になってくる。

 

仕事用

お出かけ用

運動・レジャー用

など自分がどんな暮らし方をしているかで服の枚数はかわってくるよね。

 

だから、それらの「シーン別」でも、

具体的に何枚あれば暮らしていけるかを考えてみよう。

仕事用のジャケットを含め、これらも3パターンくらいあれば別にいらないはずだ。

実際、本当によく着ている服は3パターンくらいだという人は多い。

 

 

 

■エシカルを考える時に大切なのは「おしゃれする喜び」を切り捨てない事

 

このように、

必要最小限の服で過ごすなら・・・

というイメージワークでクローゼットを再構築していく上で

 

問題になってくるのが

「おしゃれ着」というカテゴリーなんよね。

 

 

おしゃれが好き、おしゃれになりたいと思う人の大半は、

このプライベートで非日常の時間(旅行・おでかけ)に着る服を買うのが一番楽しいんじゃないかと思う。

 

このカテゴリーの服を「機能性」で制限していく・・・という考え方では

正直、楽しくないってのが、女子の本音だろう。

 

 

エシカルファッションの学びの後、

「服を買ってはいけない」という気持ちになって

テンションが下がる学生が多い

 

・・・という問題を解決するためには

「服の枚数を減らすというより、捨てなくていいセレクトをしておしゃれを楽しめばいい」

ということをちゃんと組み込まなきゃいけないのよね。

 

 

 

■服には「必要な服」と「楽しむ服」の二種類がある

 

 

だから服には

・必要な服と

・楽しむ服

の二種類あると割り切って、

 

楽しむ服は、着る頻度が低いとしても

思いっきり「自分の好きなもの」を買うようにすればいいんじゃないかって思う。

シルクとか、レースとか

繊細な作りの服とか、異素材使いで手入れがめんどいやつとか

オシャレな服って、そういう服が多いからこそ

たまーにしか使わないけど、持っているだけでテンションが上がる

「デザート」や「ご馳走」みたいな感じの位置付けにすればいい。

 

この「楽しむ服」を

「必要な服」と混在して、

使用頻度などの尺度で測ろうとするから

「一年着ていないから捨てなきゃ」などの

いろんなジレンマが生じるんじゃないかと私は思う。

好きなら持っていていいんだよ。

 

 

 

■まとめ

とにかく、服は行き当たりぱったりで買うと、

着回しの制御ができなくなって

やたら数だけが増えていく。

 

若いうちはそれでも仕方がないが(趣味やライフスタイルが変わるから)

ある程度大人になったら、いったん

自分のライフスタイルに合わせた「衣類の分類法」を考えることが

素敵で快適なクローゼット収納の仕組み作りには必須だと思う。

 

なんだかんだしつこく語っているけど

クローゼットの片付けは、

たんに持っている服をキレイにしまうだけではダメだって事が

ご理解いただけたかしら。

 

 

また、片付けをする事で、分類がはっきりすれば買い方にも影響が出てくる。

 

 

「最近楽しむ服ばっかり買っているな」

「必要な服とはいえ、ストックが多すぎて使いきれていないな」

 

 

これ、人に決められた尺度じゃ意味がないんだよ。

「一年着ない服は捨てろ」という説がいかに乱暴か、ここまで考えたらよくわかってもらえるんじゃないかな。

 

ライフオーガナイズの考え方だからこそ到達できるエシカルクローゼットなんだ。

 

 

 

✅ファッション迷子から脱出できない。

✅自分のルックスに自信が持てない。

✅本当は自信あふれる素敵なオトナ女性になりたい。

そんなあなたへ

「8つのワークと個性分析であなたのコンプレックスを解析&最強厳選クローゼットを構築する本気の長期サポートオンラインコンテンツ」

まずはこちらの画像をクリック
↓↓↓↓↓

「ここかわ」お問い合わせお申込みは公式LINEからがおススメです。→→→エクリュプラス公式LINEアカウント

 

 

 

 

 

 

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

【おしゃれ迷子成長日記】わたし、置きコーデにチャレンジしてみました!前のページ

まりお家庭科の先生2年目。反省と「今年はこうする!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットをあなたの「応援団」にする方法

    クローゼットをあなたの「応援団」にする。&…

  2. ファッション迷子の奮闘記

    【マジか】白靴下ブームと「アハモーメント」と「プロの役割」

    白靴下がブームって、みんな知ってた?私、知らなかった。■徳島・脱力…

  3. ファッション迷子の奮闘記

    【モチベアップ】クローゼット整理であなたは変われる!

    クローゼットを本気で見直して、私の内面は変わった。…

  4. ファッション迷子の奮闘記

    【エシカルファッション調査報告】クローゼット整理で25万円得する方法、教えます。

    ちりも積もれば。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 自己肯定感

    【より良い未来創造シリーズ】3 片付けたいなら「安いもの礼賛」の貧乏マインドから…
  2. 家作り

    家づくり「理想と現実の間を埋める存在」
  3. おうちのカタチ研究室

    家庭訪問シーズン到来!「人の目を意識しすぎる」家作りから脱出する方法
  4. 家作り

    小さな家でもスッキリ楽に暮らすための「お片付け」の話
  5. 数秘術

    【数秘9のお片付け】自分探しにお金を使いがち。地に足をつけて人間を楽しむための方…
PAGE TOP