未分類

2021年は「軽い」事が価値になる!ライフオーガナイズで風の時代にシフトしよう。

まりおの勝手に大予言!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

家作りは三件建ててやっと満足すると言われています。
失敗したくない、不安になる、どうすればいいか分からない・・・。
そんな「家づくりの迷子」になってしまったお客様のお力になりたい、という思いから「うちカタ塾」は生まれました。

 

あけましておめでとうございます✨

 

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今年も張り切って!楽しんで✨

心の声をバーバーと全出ししてまいります。

どうぞよろしくお付き合いくださいませ✨

 

 

 

何度もしつこく言っているように(自分に言い聞かせているの)

 

ワタクシの2021年の最重要目標は「よく噛む」なんですが

それは、よく噛む事を習慣にしたら、

選ぶ食べ物も変わってきそうだし、

それによって健康への意識が高まりそうだし、

意識が高まると、運動なんかもやったり、

早寝早起きなんかもついでにやりたくなったりしそうで、

そうすればお仕事も進んで万事オッケ!

みたいな妄想をしているからでございます。

 

最高じゃない✨

 

 

■最終目的は「軽い人」を目指す事

 

先日の中四国チャプター忘年会でも話題に上った「風の時代」。

どーゆー事かというと、こんな感じらしいです。

参照元 https://mi-mollet.com/articles/-/27093

 

まさに、今時代はこんな方向に進んでいますよね!

モノもお肉も、循環!手放し!

軽やかに、楽しく、助け合って、

モノやお金よりも、情報や体験、人とのコミュニケーションの価値のほうが上になるってコトです。

まさに、ライフオーガナイズの時代だと思いません?

 

私はそんな「風の時代」に自分を合わせていきたいわけです。

軽くなって!心も体も!

 

 

■「欲」の時代から「愛」の時代へ

片づけに困る、というのは

やはり「モノ」に支配されているから・・・と言ってもいいと思います。

 

自分に対する不安や、承認欲求からモノに依存してしまう。

家族とのコミュニケーションがうまく行っていないから、循環しない。滞る。

「今」ではなく「未来」や「過去」に気持ちが行っているから多すぎる「やるべき事」がこなせない

 

だいたいこんなあたりが「片付かない」理由となっているように私は感じています。

 

 

 

 

仕組み作りだとか、あなたにあった方法・・なども大切ではあるものの、

どんな仕組みを作っても、

上に書いたような『心』の問題が解決していないと、どうしても維持は難しい。

 

どこかのタイミングで、

あなたの中にある「欲」を

あなたを取り巻くすべてのモノに対する「愛」に変えていく必要があるのです。

 

 

■やっぱ「愛」でしょ。

右端がもりまりちゃん。

 

「愛」とかいうと、なんか宗教くさいんだけど、

突き詰めると、どうしてもここに来るから仕方がない。

(うちカタ塾の締めの言葉も、もりまりちゃんの名言「やっぱ愛でしょ!」だしね✨!)

↑これ、めちゃ名言だと思うから、また後日記事にするね。

 

 

多くの人が今までモノに支配され続けていたのは、

社会的な要因もあるから、ある程度仕方がないと思う。

 

「片づけ出来ない」という人が増えている理由も多分同じ。

 

 

 

 

でも、もう時代は変わった。

2021年になり、これからはきっと

さらに大きく価値観が変わっていく。

 

 

一足先にオーガナイズで、まさに風の時代の価値観にシフトしたお客様たちにメールをしたら、

皆さんからとても清々しい愛に溢れたお返事が返ってきました。

 

 

皆さん、ステキだなあ✨

変わるって決めるって本当に勇気のいる事だからね。

 

わたしも影響をうけて、31日にガンガン不要なモノを捨てました。

娘から

「えええっ!そんなに不要なモノをもっていたの!?プロとしてそれってどうなんよ!」

と、ドン引きされました・・・・。(お風呂や洗面脱衣室も掃除したけど、マジ汚かった・・・)

 

 

紺屋の白袴っていうじゃない・・・。

 

私も軽くなって、風の時代にシフトするぞ!

こんな私ですが、2021年も、どうぞよろしくお願いします✨

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

女性が変われば世界は変わる~2020年総括~前のページ

家作り成功の鍵は○○!「ママのための家作り講座」うちカタ塾って何ぞやシリーズ次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    最前線!IKEA攻略法。

    こんばんわ!今日はゴールデンウィークの間の平日。とあるプロジェ…

  2. 未分類

    【終戦記念日】人の目が気になる日本人だからこその強み

    今日のテーマは【終戦記念日】。私たちはこの日に何を考えるべきなのか。え…

  3. メンタル

    【居酒屋まりまり】「怒り」の感情の役割って?まりお最近腹立ちが止まらない!?の巻

    【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納…

  4. 未分類

    私の片付け遍歴をお話しします。

    「竹内さんは昔から、こういった『テキトー片付け』理論を構築されていたん…

  5. 未分類

    【ミニマリストじゃなくていい?】捨てられない人必見!視点を変えて片付けを楽にする方法

    「物を捨てられない」そんな悩み持つ人が増えています。でも、無駄なモノを…

  6. 子育て

    【同居の悩み】「私は家に居場所がありません。」に対する回答例

    人は信じて任されないと力を発揮できない。子供もそうだけど、ママも同じだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減】私たちの持つ「大きな力」とは。
  2. 子供のお片付け

    「理想の素敵ライフ」と「リアル普段の暮らし」
  3. 「捨てられない」

    【丁寧な暮らしとミニマリスト】目指すとふりかかる3つのデメリット
  4. お片付け

    引っ越し前オーガナイズは早ければ早いほどいい。
  5. お片付け

    「好きなモノなんて無い」埋もれた「自分軸」を探す方法。
PAGE TOP