お片付け

バリエーションの呪い おもちゃ編

こんにちは。家作り収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

バリエーションの呪い、第三弾はおもちゃです。

おもちゃの整理、よくお悩みに登場しますが、

「おもちゃなんて、いつもきれいに整理なんてムリやろ」と、心で思ったり💦

一つ出したら一つしまう、なんてそんな事、子供に強要するのは酷なんじゃないか、とも思っていました。

でも、

良く考えたら、みんなおもちゃ、たーくさん持ってるんですよね。

 

片付けよりも、その「量」が問題なんじゃない?

だいたい、おもちゃを買い与えているのは、親なんだよね。

と思ったことからの、今日の記事。

 

■「子供はおもちゃがたくさんあれば機嫌よく自分で遊んでくれる」という思い込み

おもちゃが片付かない、とお悩みの方は、

その人と、その子の片づけられるキャパを

おもちゃの量がこえてしまっていないかという事をまず考えてみるべきだと思います。

 

子供が喜ぶおもちゃがあれば、つい買ってしまうのが親心ですが、

量が多いと、片付けも単純に難易度が上がります。

 

子供は、一度にいろいろなおもちゃが目に入ると

どんどん集中力が散ってしまう。

 

片付けられない、という問題以前に、

おもちゃがあれこれ多すぎて、一つのもので集中して遊べていない事のほうが、

問題かもしれない・・なんて、思わなくもないのです。

 

■「おもちゃコーナーには、あるおもちゃを全て置くものだ」という思い込みを外す。

おもちゃを何種類もカラーボックスを並べて置いてある状態で、取り出し放題なのだとしたら、

一旦それが当たり前・・という頭をリセットしてイメージで遊んでみましょう。

 

一つのおもちゃで遊んでいる時間が長いほど、集中力がある証拠。

とっかえひっかえ短時間でおもちゃを変えているのは、

目に入るから・・・だという、私の仮説です。

(大人だって、片付けのときに、いろんなものに目が行って、あちこち手を付けたり・・なんてありません?これ、ときめたら、そこだけ片づけを完了する!ということ、意外と難しいもんです。意識がそれるって、結構問題だと思うんです。)

 

だから、たとえば、おもちゃを種類別に分けてみます。

■ブロック系

■車系

■ぬいぐるみ系

■ままごと系

などなど。我が家の場合、「お姫様ごっこ系」なんてカテゴリーもありましたね(^^)。

怪獣系もあったなあ(遠い目)

 

で、それをですね。

カテゴリー別にケースにいれて、納戸などにしまうのです。(えーーっと声が聞こえてきましたよ。例えば、の話です。シミュレーションです。)

こどもが「これを出して欲しい」とリクエストしたら、

おもむろに出してきます。

 

子供が「今日はこれで、こうやって遊ぼう」と、明確に考えないと、

おもちゃは出てこない。

 

たまたま、目にしたおもちゃで、なんとなく意識をもっていかれて、

無意識に遊ぶ・・のではなくて、

「これで遊ぶ」と決めて、手に入れる。

終わったら、片付けて、また別のモノをママに申請する。(そうしないと次が出てこないからね・・・。)

 

そんなの無理だと思いますか?

でも、児童館では、そんな方式でうまくいっているのです。

いちど、遊び感覚で試してみても面白いと思いますよ(^^♪

 

小さいころから、選ばせて、取ってあげる、という事を繰り返していれば、

大きくなったら、自分で選んで取って来て、飽きたらまた仕舞いに行く・・・という

「使ったら戻す」が知らないうちに身に付いていたりして✨(実験していないからあくまでも妄想。)

 

ちなみに

カテゴリー別にしまう時は、ケースに入れる前に風呂敷で包んで入れておくと

出す時も、しまう時も便利ですよ。

風呂敷ごと出す→風呂敷の上で遊ぶ→風呂敷を包む→ケースにぼさっと入れる。

細かいモノの時ほど、効力を発揮します。

 

ちなみに、小さな赤ちゃんの場合は、

「これで遊びたい」というよりは、「そこにあるから、出す」という

自動全出しマシーンみたいなものだから💦

上の子としてもストレスマックスなのです。

 

手に届く範囲に置くおもちゃは必要最低限にしてみると、

それはそれなりに、いろんなもの(おもちゃじゃないもの)で遊び始める。

逆にそのほうが創造性を育てたりして。

 

「あるおもちゃを全て出しておかない。」

おもちゃがたくさんなければかわいそう、という「思い込み」かもしれないものを

取っ払ってみる実験です。

 

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

はぴママ子供お片付け教室

7月22日 10時〜11時30分
8月3日  10時〜11時30分

子供の「お片付け」に対するイメージを180度転換!「お片付けやりたくなった」というご感想をたくさんいただいています。好評につきこの夏は「子供お片付け教室」をたくさん開催いたします。ぜひご参加ください(^^)/ 親子参加1500円 大人のみ1000円(子供向けにお話ししますが、大人のみの参加の方にも好評です。)

ライフオーガナイズのお片付けの考え方を子供のころから身に着ける事は、
ストレスのない暮らしを自分で作り上げる事だけではなく、自分の将来や、目的を見つける手助けになります。ぜひたくさんの子供たちにこのメッセージを伝えたい!という思いで開催しています。

◇子供に自分で考えて片付けに取り組んでもらいたいと思うママに。
◇自分も片付けが苦手だから、子供に片付けのしつけが出来ないとお悩みの方に。
◇片づけてくれない子供にいつもイライラしているというママに。

はぴママ子供お片付け教室

 

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagramもやってます。

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■時々こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/シンプルブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリエーションの呪い 食器編前のページ

「理想のゴール」が私たちを苦しめている可能性について次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    今この瞬間に、「散らかったストレス空間」を、「幸せフルなハッピー空間」に変える方法

    「子供の片付けが一番の悩み。」子供のモノがちらかっていると、無…

  2. お片付け

    お宝は足元に埋まっている?!理想の暮らしの手に入れ方

    今日のテーマは、「お宝はあなたの足元に埋まっている?!理想の暮らしの手…

  3. お片付け

    【息子家族が初めての帰省】年末大掃除&片付けマニュアル

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  4. お片付け

    物を置く「最後の最後まで」意識する。

    片付けのお仕事は 季節労働とつくづく思う。こんばんわ。徳島お片…

  5. お片付け

    押し入れ「全出し」怖くない方法

    片付けって、何が難しいって、片付けしている間の「うわー、逃げたい」と言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズとは

    私の考える「片付けする理由」
  2. 収納実例

    【思い込みを外す練習】キッチンの「引き出し」有効活用で小さな別世界を見る
  3. 母と暮らす

    【親の片付け】シニア世代の「思考の整理」と「捨てたくない気持ち」を緩めるための3…
  4. パートナーシップ

    不機嫌って攻撃なの?無自覚でやりがちな日本人の特性「受動攻撃」
  5. 家庭科・エシカル消費

    「片付け」は社会貢献~エコみらいとくしま「食品ロス」セミナー~
PAGE TOP