「捨てられない」

【密度120%研究室オーガナイズ】何でもかんでもプラスチックファイルに入れるなかれ

今年もやってもいりました。鳴門教育大学「男女共同参画子育て世代教授の仕事環境を改善するためのオーガナイズ」。

 

【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付け数秘オンライン、各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

今年度も始まりました。

鳴門教育大学の研究室オーガナイス。

本日もユリチャンと二人で元気いっぱい出動しました。

 

今回のご依頼教授の部屋は「密度120%研究室」。

ほんとに、ほんのうっすい冊子すら、本棚のどこを探しても入らんのよ。

 

みっちみちなの。

 

そして、さらに手前に収納を増やし始めている。

教授の願いは「今使っている書類を置くスペースが欲しい」と言う事。

収納スペースがないから仕方なく

テーブルの上にどんどん置いちゃうのを防ぎたいんだって。

 

たしかに。

 

 

この密度120%な空間を、どのように片づけていくか。

今日はそんな話。

 

自分の現在地を知り理想を手に入れる「片付けの羅針盤」

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

■ 捨てるのが苦手ならは「箱詰め保管」で積み上げて。

わたしのイチ押し書類管理は「積み上げファイリング」ほとんどの書類は再び見る事はないとはいえ、すぐに捨てるのは勇気がいりますよね。時間と共にいつかはいらなくなる書類はこんな方法で楽々管理。

 

お話を聞く限り、どんどん増える書類に対して、排出する仕組みが出来ていないのが問題だと思った私達。

 

でも、捨てる決断が苦手という教授のために

「箱詰め保管で部屋の隅に積み上げる」という提案をする事に。

これなら捨てずに本棚にスキマを作る事が出来る。

 

こうしてなんとか

机の上に積まれた「今一番使う書類たち」を

ポン、と平積みできる空間を、

本棚のゴールデンゾーンに作りたいというのが

一番のねらいだ。

 

そのために、まずは作りやすいところから「スキマ」を作る。

 

捨てられないなら捨てなくていい。

まずは「分ける」。

使用頻度の低い書類はどれ?

 

 

■片付けはやるほどに「モノを見極める目」が育つ

 

残しておくべき書類は何?

 

「二軍書類保管BOX」を積み上げるスペースをどこにするか

どこから手を付けたら一番効率がいいか。

 

なにより

プロと一緒にやる事のメリットは

「今考えるべき事」を常に目の前に提示してくれるから、

迷う事なく、ひたすら「決断」のみに集中できる事。

 

「棚からモノを出す」「種類別にわける」「ゴミ処理をする」などの雑務を任せられるだけではなく

考え方のサポート

自分では気が付かない『こうすべき』の囚われを解除できる事かもしれない。

 

 

■密度を薄くする簡単テクニック「分厚いファイルを出来るだけやめる」

 

今回の作業で気が付いたのは

「ファイルでスペースを取っている」

と言う事。

 

 

書類の整理にはつい

ファイルに入れなきゃ・・・と思ってしまうけど、

 

蓋を開けてみれば、そこまで立派なファイルが必要ない事が結構ある

 

 

ただ閉じるだけでいいなら、

ぺらっとした一枚のクリアファイルではさむだけでもいいし

なんなら、穴をあけて、黒紐で閉じる昔ながらの方法でもいい。

しょっちゅう使う資料でないなら、これが一番省スペースかつ、低コストだ。

タイトルはラベルシールでつけて置けば十分。

 

封筒にガサっと入れて、立てて並べる゛だけのファイリング方式もある。

これらなら捨てる時も簡単なんだよ。

 

 

一般の家庭なら、そこまでして保管するような資料もないだろうけどね。

 

 

 

 

世の中にたくさん出回っている「収納グッズ」を活用するのはいいが

「なぜそれでなくてはいけないのか」をちゃんと考えている人が少ないような気がするんだ。

 

なぜこの大きさのケースにいれなきゃいけないのか。

ケースやファイルは本当に必要なのか。

今もその場所にそれがある必要があるのか。

 

ひとつひとつの事について「それは必要なのか」を問い続ける事でしか

スッキリライフは手に入らない。

 

 

ま、いつもじゃなくても、たまにでもいいんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の現在地を知り理想を手に入れる「片付けの羅針盤」

パース教室

【片付けクライシス】あなたはオタク?それとも一般人?前のページ

「ダメな母親としてのモデル」を見せる事のメリット次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    少ないモノだけで暮らしたいー!そのための試行錯誤

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  2. 「捨てられない」

    パース教室in妄想劇場「未来の理想の社会」

    こんにちは(^^)/徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  3. 「捨てられない」

    【埋めちゃダメ】収納のスキマは「未来からの『棚からぼたもち』専用受け皿」

    収納部分に隙間があると、ちょうどい何かで埋めたくなるけど、そこは埋めち…

  4. 「捨てられない」

    「純粋に使うモノだけの塊」を作る。

    片づけのファーストステップは「塊」づくり。■徳島・脱力系お片付け・…

  5. 「捨てられない」

    片付けられない「家族」を責めてしまいます。

    片付けで悩む人は、「片付けられない」のが「自分」の場合と「家族」の場合…

  6. 「捨てられない」

    手放したら、新しい何かが手に入りますか?

    手放し祭り。また、とりとめない事を書き散らかしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    リビング横の和室をおしゃれに最大活用するための3つの法則
  2. お片付け

    捨てられない人の背中を押す「捨てたほうがいい」3つの理由
  3. お片付け

    【小さな事こそ大事】なんとなく部屋が散らかってくる人の特徴3選
  4. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ②完璧を目…
  5. インテリア

    【見えない労働】子育てとインテリアコーディネーターの共通点
PAGE TOP