数秘術

【数秘1】イライラエネルギーを最大活用せよ!無敵のスーパーパワーの持ち主

片付けが得意なリーダー気質、数秘1のママ、集まれ❗️

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこち

 

 

独断と偏見だが

「家族が片付け出来ないんですっ❗️どうしたらいいですか」と

ご立腹な様子で質問をしてくるママたちは、

もしかしたら数秘1なのかもしれないな

と思う。

 

数秘1は

前向き、勇気、決断力、推進力、成功といった意味があり、

何事にも挑戦したい方におすすめの数字でもあります。

 

ですから1にはリーダーとして、

前向きに皆を引っ張っていくことができる資質を備え、

いわゆるリーダーシップを発揮することができる人です。

 

何事においても力強くあり、

強い信念や決断力、また勇気を持っているのです。」

こちらの記事を参考にしました

 

このように

テキパキ頼り甲斐のあるママが

家庭を取り仕切っている姿が目に浮かびますが、

 

逆に

自分がやりたいようにしたい、

素早く行動したい、

誰にも指図されたくない。

などのワンマン社長みたいな特質も

持ち合わせているからこそ注意が必要です。

 

 

 

公式LINEアカウント登録で大好評小冊子「収納図鑑」PDFが無料でもらえる!【やり方】①メールフォームの「収納図鑑希望」をクリック送信 ②公式LINE登録、メールアドレスのお名前をコメントに送信 ③こちらからあなたのメールアドレスにPDFを送ります。【冊子のプレゼントは終了いたしました」

■家族がアップアップしていない❓

息を吐くように相手をコントロールしようとしてしまう。

 

うまく家族があなたに適応できていれば問題ありませんが、

 

あなたが片付け上手で、

自分の思う理想の状態を

完璧に維持したいという願望を持っているとしたら

 

まあまあ、家族としてはキッツイ状態であるかもしれませんよ。

 

 

テキパキせっかちも、

完璧リーダーも、

あなたのすばらしい個性だけど

 

ここで忘れないでほしいのは、

あなたが心から求めているのは

「完璧に片付いた部屋」なのか

「家族の笑顔」なのか・・・・ということ。

 

目的をちゃんと定めたら、

スピーディーに、確実に、的確に、

目的を達成できるあなただから、

 

家族の笑顔を守ることも、きっと簡単なはず。

 

 

個性のちがう家族たちが、いかに楽にストレスなく

片付けに取り組めるか。

あなたのリーダーシップを発揮して

考えてあげてくださいね✨

本来のあなたを取り戻すオンライン数秘術

 

 

【数秘3の片付け術】おしゃれさんなだけにクローゼット満タン問題注意前のページ

心穏やかに生きる秘訣次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 数秘術

    あなたの「片付けスキルの現在地」を知るメソッド作りました。

    「自分はこんなこともできないからだめ。普通の家はどうしているの❓」…

  2. 数秘術

    【数秘4】天性の片付け上手❗️コツコツが出来るからこそ「効率よい仕組み」が必須

    余計な事を考えず、ひたすらコツコツできる才能。欲しい。&nbs…

  3. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ②完璧を目指したい理由

    【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室…

  4. 数秘術

    【数秘7のお片付け】マイルールの合理主義な孤高の人。でも本当は・・・

    もしかしたら、数秘7の人にこそライフオーガナイザー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    年末大掃除にむけて「捨てたらすっきりするシリーズ3選」
  2. 家庭科・エシカル消費

    楽しんでポジティブに!片付けからエシカルを目指すためのマインドセット
  3. メンタル

    「負けず嫌いな息子に手を焼いています。」
  4. ファッション迷子の奮闘記

    【ファッション版「プチ断食」のススメ】私たちは「買えば買うほど余計に欲しくなる魔…
  5. 「捨てない」を目指す買い方

    【ものが捨てられない人向け】限られた空間を有効利用するための収納ノウハウあれこれ…
PAGE TOP