目に見えないものは意味がない?
【予算をすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
私(竹内真理)と新潟のマルチライフオーガナイザー森真理ちゃんが本気で飲みながらギリギリトークを繰り広げながら毎週3本撮りをしている「居酒屋真理」。
こちらに超有名建築士YouTuberのタケダさんからコメントいただいちゃいました。
で、その驚愕の事実にテンパって右往左往している私達の今回の動画が
短期間で過去最高の伸び率(ゆーても二桁なんだけど)を記録いたしました💨
本当にうちらは、世間様に恥をさらすのをなんとも思っていないのね・・・。
↓恥をさらすのを何とも思っていない証拠のYouTube動画はこちら
でもさ、
どんなに何がうれしいって、
ただ単に「おバカで癒される」とかいうコメントではなくて、
ちゃんと私達の事を「片付けの人」と認識してのコメントだったってコトがうれしくて。
だから即効ダイレクトメールでお返事させていただきましたよ(もりまりちゃんが)。
そのうち、一級建築士タケダさんとのコラボ居酒屋がお届けできると思いますので、
こうご期待!でございます。
■うちらの「片付け」に対する考え方をご説明できるのか

レベルに合うお話できるの?
と、そこで微妙に不安なのは
タケダ先生は「収納の勉強のために音声配信している人はいないか」と探して
この居酒屋まりまりにたどりついたそうで・・・
私達は建築家の方に、この
ライフオーガナイズの片づけの概念をうまくご説明できるんだろうか。というね。
響く人には響くが
響かない人には全く響かない(シツレイ)この
「ライフオーガナイズ」。
だって
「は?思考とか、あなたはどうしたいかとか、どうでもいいから早く簡単に片付く方法教えてよ。そのとおりにするからさ」
というまっとうな需要に
「いや・・・だから・・、それじゃあだめなんだよ・・・」と
言い続けているのが私らなわけ。
タケダさんに
「じゃあ、どうダメなんですか?」と聞かれたら
私はどうこたえる?
■片付けで行き詰まりを感じる人は「自分で考える力」を取り戻す事から始めないと動けない。

やる気が起きないの・・・だって、どうせ無理だもん。
結局、世の中にあふれている従来型の収納本を見て
うまく行く人っていうのは、
そこそこ片付けポテンシャルの高い人だっていう事です。
他人が作った仕組みに上手く自分を適合して
例えやりにくくても、「それが良いのだ」と言い聞かせ
まじめに順守できる人がほとんどだから
会社みたいな中で、他人の作った仕組みで多くの人が動けるわけで
それが家庭の中で
何らかの理由で
「仕組みが作れない」まま
どんどん状況が悪化してしまっている・・・・というのは
なんらかの理由で
「自分の力で考える力」が止まってしまっているからだというのが私の考えなわけ。
やり方をマネても、それが守れない。
だからといって自分に合うアイデアを出す余力もない。
そんなある意味「目に見える収納のカタチではなくて、目に見えない何かが原因で困っている人」に寄り添うのがライフオーガナイズなんじゃないかと思っています。
■カタチあるものと、カタチのないもの
だからといって、ライフオーガナイズは特殊な人のものと言いたいわけではなくて
全てのモノは目に見える「カタチあるもの」と「カタチのないもの」の両方で出来ているのだから
「家」というカタチあるものを作るためには
その中に入って暮らす私達の『心」のありようまで考える事が大切だと思うし
「収納」というカタチあるものを作るためにも
それを使う人の特性や気持ち、何を大切にしているかという「目に見えないモノ」が外せない要素となる。
・・・なーーーーーんて、まわりくどい事を上手く伝えられる自信がない!
だから、とりあえず、コラボ動画では
「タケダさんにひたすら質問してしゃべってもらおう!」という事に。(逃げ)
ライフオーガナイザーの「傾聴」のスキルを炸裂させて乗り切ります!(コラボ、まだ決まってないけど)
わくわく✨
楽しみだなあ✨
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。