メンタル

【めんどくさいの壁】現実を動かす「ほんの小さな2つのヒント」

やる気が出るのは、俄然「薄い問題集」のほう。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

先日、片付けが「めんどくさい」と感じてしまうのは

自分が自分のハンドルを握っていない(主体的になっていない)から・・・

だという仮説をブログに書きましたが、

 

どうして片付けが「めんどくさい」と思うのか、理由を考えた事はありますか。

 

今日はもう一つ、「めんどくさい」と思う理由があるんです。

それはいわゆる「分厚い問題集やる気出ない」問題というやつです。

 

■理想が高すぎると起きる「分厚い問題集やる気出ない」問題

実現出来そうだからこそ、テンションは上がるもの。

 

夏休み前に、親が張り切って買ってきた

「分厚い問題集」くらい、やる気が出ないものはありません。

そもそも、人が買ってきた問題集てだけでも、やる気がしないのに、

さらにそれが「難しそうで分厚い」となると、やる気なんてマイナス1000%ですわ。

 

理想が高すぎると

そのぶん乗り越える壁は高くなるので

「自分には無理」と思ってしまいがち。

 

 

「これなら自分にもできる」と思えるくらい、

うっすい問題集ならば

ようやくかろうじてやる気が出た学生時代を思い出して、

理想はあまり高くしすぎない方が、めんどくさい対策には良いようです。

 

 

■「比較」の罠から脱出するための情報シャットダウンのススメ

意外とちょっとしたことを変えるだけで生活はリフレッシュする。

 

そもそも、今のご時世、

理想は意識していなければ

どんどん高くなってしまうのです。

 

自分と変わりない子育て中の普通のママが

素晴らしく素敵ライフをおくっている事がSNSで

手に取るようにわかってしまう今、

比較して落ち込むなというほうが無理ではありますが、

 

だからこそ、そういう情報はいったんシャットダウンして

意識して「比較」しないような対策を取るべきです。

 

初めはワクワクしなくてもいいから、

自分の日常の中で

小さな小さな目標設定をして

現実を動かす事から始めると

「めんどくさい」の壁があっさりと突破できたりします。

 

 

理想が高すぎると

歩き出す前から「無理」と思ってしまうのです。

 

でも、本当は無理なんかじゃない。

気持ちで負けているだけなんです。

 

出来る事は本当はたくさんあるのに、

高すぎる目標を見すぎて足がすくむから

頭が先回りして「めんどくさい」と判断してしまうのです。

 

素敵SNSを見るのをしばらくやめて

すごく堅実な目標(台所のカトラリーの引き出しとか、靴下の引き出しとか)を

一つだけと決めてやってみる事です。

 

面白くなさそうに思えても、

やった後は

引き出しを開けるたびに「うふ♡」と思える幸せ感が漂いますから

ウソだと思ってやってみて。

 

ちなみにやり方は、

全部出して、すきなものだけ元に戻す、ですよ。

 

出来たらぜひ私に教えてくださいね✨

 

 

 

 

 

 

 

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

【復刻手描きパース】オンライン講座とそれぞれの積み重ねたスキルが起こす化学反応

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

どうして片付けが「めんどくさい」と思うのか、理由を考えた事はありますか。前のページ

【私はいてもいなくてもいい存在?】存在意義のある私になるために出来る唯一の方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    【メンヘラ卒業】自己肯定感を爆上げするために自分一人でできる裏技

    息を吸い、息を吐く。そんな自分が美しい。なんて、考えたこと、ある❓…

  2. メンタル

    「自分軸をつらぬくと他人に迷惑をかけてしまいそうです」に対する回答例

    いつも、自分の考えがまとまっていないのに、書き始めるスタイル。■徳…

  3. メンタル

    片付けのプロとしての限界を私なりに正直に考えてみた。

    テキトーに、雑にやった仕事に愛着は湧かない。…

  4. インテリア

    「インテリアを解説する」?特技を極限まで磨いてみるというチャレンジ

    こんにちは(^^お片付けで新築費用100万コストダウンを目指す…

  5. メンタル

    「誰かのために」という感情の表と裏~「心配」不要論~

    誰かの事がとても心配になったり、私がなんとかしてあげなくちゃと思う事っ…

  6. メンタル

    自分の持つ「唯一無二の可能性」の見つけ方~かっこいい大人になるために今から出来る事~

    若くなるのは無理だから、せめてかっちょいい大人になりたい。&n…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    【プチ不良のススメ】「スッキリお片付け」と聞くと拒否反応が起きて苦しくなるあなた…
  2. 「捨てられない」

    片付けをすると幸せになれる理由はこれかもしれない。
  3. 家作り

    失敗の連続で上手くなる!パースも、片づけも。
  4. メンタル

    現実を直視する勇気のみがあなたを変える。
  5. お片付け

    ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣
PAGE TOP