メンタル

【収納本を読んでも片付かない理由】自分を軽視する心

「収納本を読んでも片付かない理由」シリーズ、三回目は、技術的ではなくマインドのお話。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】
鳴門教育大学公開講座【衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
「ノーフードロスで節約に!冷蔵庫・食品庫のお片づけ」

日時 8月31日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪

脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

やりだしたら、最後までやらねばならぬ。

今日はこちらのブログの続き第三弾。

収納本を読んでも片づけられない理由(追記)

三つ目の理由に挙げた「自分を軽視する心」。

あんまり考えずに書いたものの(え?)、なかなか的を得ているのではないか・・と。(←ほんまいい加減)

 

というのも、片づけ出来る出来ないは、「自己肯定感」と強く関係があると思っていて、オーガナイズ作業現場でも、押し入れなんかの大変そうな部分に取り掛かる時には必ず、お客様がひるんでいる事が伝わってくるからです。

「できる気がしない・・・」気持ちで先に負けているわけ。自分には無理・・・。そんな気持ちがあったら、一人では取り掛かろうと思えるはずがない。

どんなに本を読んで「素敵✨こんな風になったらいいのに」と理想のイメージを作り上げたとしても、現実を見て「うっ!」とひるんだらそこで終わりです。

次の本を読んでも、

また次の本を読んでも、

片付けに取り掛かれない理由が、「自分の力を信じていない事」だとしたら、そりゃ無理じゃわな。

 

■もう一つの「自分を軽視する心」

自分なんて・・と思う人が増えている原因の一つはSNSだという説はあながち間違いじゃないと思う。インスタをよく見ているお客様は自己肯定感が低い。みんながそんな部屋に住んでるわけないし、住んでいても写真を撮る時は格別きれいにしているんだよ!写真に写っていない部分には、脱ぎっぱなしの服がきっと隠されてるよ!(経験談)

 

自分を信じていない事のほかに、もう一つ、そう思いたくないけど、おそらくそうだろうな・・・と思う「片付けられない理由」があります。

それは、『この散らかった部屋のほうが自分にふさわしい』と心の底で思っている場合です。

うそん、と思うかもしれないけど、何パーセントかは確実にあります。

 

今柴セキュリティ部長の説によると、「人は常に第一希望を選択している」という事。

片付いていない状態で居続けるのは、それがあなたの第一希望という事・・。

 

炎上するほどこのブログは読まれていないだろうから言っちゃうけど、

「自分が苦しんでいる事を家族に知ってもらうための演出」として片付けしないという選択をすることってある気がする。それっぽい現場は今までもいくつかあった。

 

もっと強烈な言い方をするなら、いつまでも部屋が片付かないというのは「リストカット」と似た側面を持つのではないかと思う。

 

全てを投げ出したい。なにもかも嫌。自分という存在を消したい。

 

そんな気持ちだとしたら、片づけなんてやれるわけがない。

 

片付けは「より良く生きる」ためにすることだから

 

■自分に尊厳を与えるのは「自分」

自分が素敵だと思わないと、おしゃれも出来ませんからね。

 

本当に消えてしまいたいなら、きっとあなたは本当に消える事を選ぶはずなんです。

本気じゃないから、本気じゃない方法を取るのです。

自分を傷つける事で、他人の心を動かしたいのだとしたら、それは残念ながら意味が無い。

 

だって、他人は変えられないから。

 

他人の行動や言動に依存せず、まずは自分の足で立つ事を目指さなければいけない。はじめはつらいけど、そのうち慣れてなんか自由な気持ちになって来ます。

 

旦那が、親が、知人が、あなたの事をどう見ていようが、あなたには出来る事、いっぱいあるでしょ?

 

口角を上げて笑ってみる事も、顔を少し上げてみる事も、大きく息を吸う事も、窓を開けて風を入れてみる事も出来ます。

別に、片づけられない事なんて、どおって事ないしょうもない事ですよ。

そんなの、そこそこでいいんです。

 

収納本のステキ事例なんて、くそくらえです。

 

さあ、とりあえず、段ボールの中身を出して、箱を畳むところからはじめましょうか。

段ボールはでっかいから、そのぶん一気に空間が広くなりますよ(^^♪

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

【「収納本・・」シリーズパート2】片づけられない場所には二種類ある事が判明。前のページ

やさしいだけじゃだめかもしれない。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」

    「アドバイス」について、多くの方は大いなる勘違いをしてらっしゃる・・・…

  2. メンタル

    自分らしさのヒントはあなたの部屋にある!?自分探しの旅を終わりにしてHappyな私になる方法

    「自分らしい生き方」ってなんだろう。自分軸を持つってどーゆーこと?今日…

  3. メンタル

    【オーラ鑑定行ってみた!】変人認定と「私のミッション」

    人生初のオーラ鑑定に挑戦!前日からみんなで私のオーラの色を予想していた…

  4. メンタル

    【めんどくさいの壁】現実を動かす「ほんの小さな2つのヒント」

    やる気が出るのは、俄然「薄い問題集」のほう。↓…

  5. メンタル

    「マルチタスクやんなきゃ」という気持ちを手放してみるとイイ事あるかもよ~剣山登山レポート~

    どうせ行くならいろんな付加価値を得たいとおもっちゃう。これって貧乏性?…

  6. メンタル

    【ありのままの自分新解釈】正解を求めて情報の海で迷い子になっているあなたへ

    ファッションに、ダイエットに、人生常に迷い道。■徳島・脱力系お片付…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    春服4点買いで罪悪感にさいなまされる!?2021春アラフィフファッション迷子の奮…
  2. 書類のお片づけ

    使い勝手200%「ゴールデンゾーンの平台」を無駄にするな
  3. 未分類

    【息抜き小ネタ】徳島・慈眼寺の洞窟にろうそく持って入ってみたツアー
  4. 「捨てられない」

    「片付け」から逃げたい!その心は「くさいモノに蓋」理論
  5. 家作り

    良い家を建てるための答えはネット上ではなく「今」の家にある!
PAGE TOP