お片付け

【「収納本・・」シリーズパート2】片づけられない場所には二種類ある事が判明。

片付けられない場所には「無意識がゆえに散らかっちゃう部分」と「意識しているけど手が付けられない部分」の二種類ある事が判明しました!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】
鳴門教育大学公開講座【衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
「ノーフードロスで節約に!冷蔵庫・食品庫のお片づけ」

日時 8月31日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪

だいたい22時ブログ更新✨(←今日は予約投稿したから自信まんまん)

脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日もこの記事↓

収納本を読んでも片づけられない理由(追記)

の二つ目の理由「モノに対する意識」を変える方法を考えていきます。

 

■今からどうするか?本を読む前に必要な自分との対話

本を読んだらやる気は出る。やる気がでたらまずは大成功!

 

本を読んだ。やる気になった!さあ、今からどうするか・が大切です。

具体的には、現状把握をすることです。本から目を離して、現実を見ます。

 

で、余談ですが片付けられない場所には、二種類あります

 

1 普段の生活の中で無意識のうちに散らかってしまう場所

散らかりの一つ一つに、「そこに置いちゃう理由」が存在する。

 

片付けられない場所の一種類目は、

自分の暮らしに密接した部分で、暮らしていると自然と散らかってしまう動きのある散らかり部分です。

こっちのほうが意外ですが【無意識】分野です。

 

さあ、どの場所が一番散らかっていますか?

何が置いてありますか?

そこに置いた時、どんな意識で置きましたか?それとも意識していなかった?

でも、そこに置くのが一番楽で効率的だったはずです。

じゃあ、どうする?

今後もここに置くのがいい?

それとも?

 

2 一番気になっている。でも触れたくない場所

大量の書類が積まれたコーナーとかもね・・。恐ろしいよね。でも、そのまま放置はもっと恐ろしい。

二つ目は【意識しているけど出来ない】パターン。

もう一つは、自分でもめちゃ意識しているけど、どうにも手を付けるのが嫌、怖いという部分。「わかっているけど、出来ない」という動きのない散らかり部分。

例えば押し入れとか、ずっと開けていない収納、古い思い出のものなどです。

これは生活に支障をきたさないけど、とても精神的な負荷を24時間、365日かけ続けてくれます。

 

そこに手を付けるかどうか・・は、収納テクニック本ではどうにもならない面もあります。

「こんな押し入れにしたい✨!」というモウレツな理想のゴールイメージを掻き立ててくれる本ならば、いろんな障害もはねのけて、ばく進させてくれるかもしれませんが(^^)。

 

とりあえずは、この2番の「闇」の部分はおいといて、1番の「動いている場所」の現状把握。

ここからですね(^^)。

収納ボックスを買いに走るのは、残念ながら、まだまだ先・・・という事です。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

本物を見る目を持つ事と「片付け」の関係性前のページ

【収納本を読んでも片付かない理由】自分を軽視する心次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「もう限界!」と思ったときに動けるか動けないかは、自分の自信のあるなしで決まる。

    4月27日金曜日  板野公会堂で「奇跡のお片づけ術セミナー」開催します…

  2. お片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ②【洗面脱衣室】

    洗面脱衣室がおしゃれでいられる人、全国民の10%(竹内推定)【…

  3. お片付け

    【3.11】今日だからこそ考える「日常が続く事の奇跡」

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス…

  4. お片付け

    「自分が住む空間をいかに愛せるか」が人生のクオリティを上げる

    「あなたは自分の家を愛していますか?」もし、その問いにすぐに「はい」と…

  5. お片付け

    【要注意】「コツコツ」では片付かない3つのパターン

    片付けはコツコツやっていくしかない。その通りです。そして、コツ…

  6. お片付け

    片付け収納YouTubeを見る時の注意点と収納ケースの使用を必要最小限にする方法

    日本全国で使われている収納BOXはどれくらいあるんだろう。&n…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    一つだけじゃだめだった?片付くための「3つの要素」
  2. 家作り

    マジこれでいい?「脳内シミュレーション」で家作りの失敗を防ぐ。
  3. 子育て

    子育ては「お母さん一人では無理」だ。その上で今、やれること。
  4. 家庭科・エシカル消費

    【結果的に節約!?】これからの「お金の使い方」食品編
  5. お片付け

    「理想のゴールが描けない!」という方のための処方箋
PAGE TOP