お片付け

「もう限界!」と思ったときに動けるか動けないかは、自分の自信のあるなしで決まる。

4月27日金曜日  板野公会堂で「奇跡のお片づけ術セミナー」開催します!まだ間に合いますよー!お申込みお問い合わせはこちら 088-672-2016 板野町東公会堂【板野町大寺字亀山西31-1】

こんにちは、家作り収納コンサルタント
徳島お片づけラボ エクリュプラス竹内真理です。

お片付けに気楽に取り組めるか、
超気が重くなって、ついつい後回しにするか、は
○○のある無しが分かれ道!?

今日は「自分に対する自信とお片付けについて。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うちの娘は、片付け、そんなに気にしてませんねー。

多少なら散らかっていても、普段はぜんぜん平気です。

しかし、「もう無理!片づけよ」と思う自分の臨界点があるそうです。

だから、彼女の部屋はほとんどお任せで、どこが限界点なんか、観察しています。

 

リビングの最低限のルールさえ守ってくれたら、

子供部屋がどんな事になろうが、私は基本的に知ったこっちゃアリマセン。

 

その臨界点である「そろそろしなくちゃな」という感覚を育てる事が大事だと思うんですが、

それが雪だるま式に大きくなって、「片付けられない💦」という問題に発展してしまうのが、

今の現状のパターンの一つなのかもしれません。

 

自分でコントロールできる範囲を超えてしまいそうなのに、目を背けてしまう・・。

ヤバい⇒ダイエットしなくちゃ

ヤバい⇒現状を見たくない💦

☝この違いのよう(^^)💦わかるわーーーー。

 

「現状に向き合いたくない」この気持ちは、結構ナンギです。

全ての事において、「なんとか自分でクリアできる」と思えたら、

ヤバい💦の段階でなんとかするけれど、

「あーー、もう無理――」と思ってしまったら、

怖くて現状を見られない。そして、逃げる。

「まだ大丈夫」と思おうとする。

 

つまりは、自分を信じているか、どうか・・・。

 

うちの娘は、片付けしませんけど、

「やればできる」と思っている。

悩んでるとは思えない。

 

だからこそ、やばい、と思ったら苦も無く片付けに取り組むのです。

実のところ、お片付けに能力なんて、あまり関係ないと思うんですよね・・・。

 

「私は出来る。」

そう思えているか、どうか。

自分を信じて動けるかどうか。

 

コワい敵が現れたとき、

自分の腕っぷしに多少の自信があるのと、

まったく弱いのとでは対応が変わるように、

 

自信のあるなしは、実際の行動にすごく影響を与えていると思うんです。

 

もし、あなたが自信がないと思うなら、少しお片付けを学んでみませんか。

知識はあなたを助けてくれますよ(^^)/♡

もうすぐ締め切り!

■4月27日金曜日 午後2時〜3時30分 「奇跡のお片づけ講座」
板野町東公会堂 無料セミナー【要予約】088-672-2016

■5月20日日曜日 午前10時〜
午後2時〜
タカラ徳島ショールーム「なんでも住まいの相談会」
生活を快適に送るための収納アイデア教室「奇跡のお片づけ講座」
【要予約】088-632-2798 徳島市中吉野町4-5-1

 

ご来場お待ちしていまーす✨

あ、今回も、おまけの小冊子付です💨

 

徳島お片づけラボ エクリュプラス竹内真理

■エクリュプラス 予約フォーム作りました✨

https://reserva.be/ecruplus

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。小冊子「奇跡のお片づけ術」請求も(^^)/

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

子供とこうして過ごすのは今日が最後かもしれない。前のページ

危険!書類の「完璧主義」+「先送り」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    片づけを終わらせる「漏れを見逃さない目」と、キレイを維持する意外な技

    子供に片づけをお願いしたとき、床にちらほらオモチャが残っているのに「終…

  2. お片付け

    今年の春分3月20日にロケットスタートを決め込むために真っ先にやるべき事

    捨てなくていいっていつも言っているくせに。■徳島・脱力系お片付け・…

  3. お片付け

    【息子家族が初めての帰省】年末大掃除&片付けマニュアル

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  4. お片付け

    「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい。」

    こんばんは!徳島お片付けラボ ecru-plus 竹内真理です。(…

  5. お片付け

    不幸は「簡単お手軽な方法がどこかに存在する」と信じてしまうから起きる。

    企業さんからのセミナー依頼は、必ずと言っていいほど「簡単お手軽な片付け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズについて

    【コスパ高】片付けを外注するのに効果的なおすすめタイミング三選
  2. メンタル

    即効!片付け自己肯定感を上げる3つの「知っておくべき事」
  3. 「捨てない」を目指す買い方

    受動的な「捨てられない」ではなく主体的な「捨てない」意思を持つ
  4. お片付け

    子供にノリノリで片付けしてもらうための三つの秘訣。
  5. パートナーシップ

    「ムカつく気持ち」の取り扱い説明書
PAGE TOP