2019年は、私の中ではなぜか「世界情勢」に興味を奪われた一年でもありました。そして2020年。やはり出来る事は「足元」にある・・・と思うところに帰って来ました。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしく、このタラタラ長いブログにお付き合いくださいませ💦
(今年はもう少しわかりやすく、まとめて、短く!を目指したいと思います💦今年こそ。)
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
年末年始、息子と紅白そっちのけで、スマホで「アニメオープニング特集」を楽しみつつだらだらとした素敵時間を過ごしておりました✨いやー、楽しかった✨
こんなことをしている間にも、世の中は刻刻と変化しているし、もしかしたら災害や社会情勢の急激な変化もすぐそこなのかもしれないし、その割には日本人はお気楽でのんきすぎるのかもしれないし、あれやこれや、どうしようもない事態はたぶんたくさん発生しているのでしょうが・・・
この一年間、なぜかそんな情報が気になって、いろいろと調べたり考えたり情報を捉えれば捉えるほどに・・・
私が出来る事とは、
・手の届く範囲の世界を大切に守る事
に尽きるな…という結論に達しました💨
変えられるのは自分だけ・・・だからです。
変えられない事にやきもきしても、何も変わらない。
もちろん知る事は大事だと思うけどね。
■「暮らし」は世界と直結している。
私たちの暮らしは、何をするにしても「モノ」を通して「世界」と繋がらざるを得ない状態です。
食べ物や、エネルギー、服にしても、建材にしても、全て国産100%じゃありません。
安い海外の資源や労働力がめちゃつぎ込まれています。
さらに「モノ」があなたの家にやってくるまでにも、国内・国外を問わず、たくさんの人の手が関わっている。
で、モノのかわりに自分が支払ったお金が、その人達に循環して返っている。
消費行動は循環です。
と考えたら、イイものを安く買うって、まあ言えば、「ありがとうをちょっとしか言わない」感じ?
安いからとたくさん買って、ありがとうはちょっとしか言わずに、しかも大してありがたがることもなく、あんまり使わず押し入れに突っ込んで放置・・とか。
ね。
モノと向き合う、大切にすることを考える事は、簡単に言えばこういう事でもあるかと思うのです。
■暮らしの中から「感謝」の気持ちを掘り起こす役割としての「ライフオーガナイズ」
もちろん多くの方が、意識して「ありがとう」をちょっぴりしか言わない、なんてことではないことは知っています。安くて良いものが手に入るのはうれしい。そこで思考が止まっているだけ。
だいたいは「技術の進化と企業努力で商品が安くなっている」と思っているのだと思います。私もそうおもっていましたから。
もちろん、そういう一面もあるでしょうが、
だからといって、モノで住空間が埋め尽くされて、管理がしきれないほどにまでなっている今って
やはり異常事態だと思います。
何か、間違えている。
一生けんめい、まじめに生きているのに、心がどこか違うところ行ってしまったような感じ。
これから始まる2020年は、そんな「違和感」に気が付き始める人がさらに多くなると思うのです。
正しい情報を知る事。
そして自分の頭で考える事。
すべてはつながって、良い事も悪い事も循環しあっていることに気が付く事。
自分が幸せになるためには、みんなの事を考えざるを得ない事。
逆に自分を整える事が、みんなの幸せにもつながる事。
そして出来る事は、暮らしの足元にたくさん埋まっている事。
そんな事を
みんながゆっくりと理解していく2020年になっていけばいいな。
だから、私に出来る事は、ライフオーガナイザーとしてその流れを後押しすべく
「片付け」という切り口から、ささやかな「気付き」に繋がるヒントを発信し続ける事かなと思うのです。
そんな感じで・・(*´Д`)。
新年の目標を立てるのが苦手な私の、
精一杯の「2020年こうありたい」でした💨
結局ブログ書くって事だけじゃないの💨
地味~。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。