ライフオーガナイズとは

  1. 「正解」を教えてくれる人を疑え

    人にはそれぞれ「正解」という成功パターンを持っているものだ。だがしかし、それはあくまで「その人の」正解であるというだけであなたにも、それが通用す…

  2. 【片付けしすぎもダメ❓】2024年私がおすすめするメンタルポジションは「中庸」

    2024年、なんとか目指すべき方向性が決まりました。【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付け数…

  3. 「頑張らない」事で取り戻せる本当に大切なこと

    2023年ももう終わり。今年は私の片付けに対する考えの軸がより一層定まった年でした。「片付けなんてテキトーでいいっ」てね。【お問い合…

  4. 私がライフオーガナイザーである事を決めた理由

    私がライフオーガナイズを続ける理由は「そういう存在の人が必要だろう」と思うから。【お問い合わせフォーム】片付けサ…

  5. ライフオーガナイザーと整理収納アドバイザー、学ぶならどちらがおすすめ❓

    ライフオーガナイザーと整理収納アドバイザー、両方の資格を持っている身として、この難題に答えてみようと思います。…

  6. 【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

    「テキトーでいい」は、洗脳解除の呪文なんだよ。【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付け数秘オン…

  7. 私の考える「片付けする理由」

    このブログにはじめて来てくださったあなたへ、あらためて私の自己紹介をします。【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付…

  1. 家庭科・エシカル消費

    【じわり再スタート】今の気持ち忘備録と「試される」これからの私たちの在り方
  2. お片付け

    【大雑把でいこう❗️】簡単片付け3つのルール
  3. 子供のお片付け

    ゲームばっかりやりたがる子供に困っています。
  4. ライフオーガナイズとは

    【サバイバル時代シミュレーション】食糧危機に備えて生き残る!ライフオーガナイズの…
  5. 家作り

    【家作りと収納】カタチあるものと、カタチのないもの。両方大切だと思っているんです…
PAGE TOP