賢い施主になる

  1. 【2024年総括】竹内流家づくり決定版「失敗しないローコスト収納の考え方」

    家づくりの収納の失敗の定義とは「お金をかけたのに使いにくい」ではないか。今日はお金をかけずに使いやすい収納について考える。【お問い合わせ…

  2. 【家づくり】2024私の考えと、家庭科「住居分野」で高校生に伝えたいこと

    家庭科には「住居」というカテゴリーがある。高校生に「住居」について何を伝えたらいいんだろうか。【お問い合わせフォーム】インテ…

  3. 【ちいさな家ブーム到来?!】小さくても住みやすい家にするための「3つの考え方」

    家作りコスト高騰が続き、注文住宅なんて夢のまた夢・・・とあきらめかけているそこのあなた!小さな家を建てる、という選択肢を真剣に考えてみませんか?…

  4. 【家作り】目指せ映える家「デコりたい症候群」は要注意!長く愛せる家作りの秘訣

    壁紙、クッションフロア、そしてタイル。家作りの時に出てくるカタログにはステキなデザインのアイテムがいーーーっぱい。せっかく選ぶのなら、ち…

  5. 【家づくり】後悔しない収納プランの鍵は「長期的視点」。そのプラン、あらゆる状況の変化に対応できますか…

    玄関収納に置こうとしているそのベビーカー、トータル何年使うかな?【お問い合わせフォーム】イン…

  6. コストダウンと循環型社会を叶える「夢の小さい家」で豊かに暮らす3つの方法

    食品ロス、衣類ロスは有名になってきて、ことの重要性に多くの人が注目しはじめているけれど、「建築資材ロス」については、まだまだ認知度が低い。…

  7. 【プロの思考法④】家に不満があって片付けに前向きになれない人の片付け方

    新築したのに、不満が残る。家が好きじゃないから片付けにもやる気が起きない。そんな事もあります。辛いですよね。さあどうする?おはようございます!脱…

  1. メンタル

    「ブラックマインドは心の中の『魔窟の押し入れ』」
  2. 子育て

    「どうして準備できていないのに遊んでるの!?」毎日怒りの繰り返しを何とかしたい
  3. 賢い施主になる

    【プロの思考法④】家に不満があって片付けに前向きになれない人の片付け方
  4. 賢い施主になる

    【家づくり】2024私の考えと、家庭科「住居分野」で高校生に伝えたいこと
  5. お片付け

    片付け上手な人にはライフオーガナイズは必要ないのか その1
PAGE TOP