母と暮らす

  1. 服を捨てない買い物依存症のお姑さんと同居するお嫁さんから片付けの依頼が来たらどうするか。

    買い物大好きで、捨てられない。【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問…

  2. 【母の引越しパート2】「捨てろ」と言わないシニアのお片付けサポート術

    シニアのお片付けにはサポートが必須、なんだけど、つい「捨てなよ!」て言っちゃってない?【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プラン…

  3. バッグの中身がごちゃごちゃで荷物が多い人の問題点と3つの解決策

    母キヌヨはどんな時でも、めっちゃ重そうなバッグを大事そうに抱えている。一体何が入っているの?【お問い合わせフォーム】片付けサ…

  4. 【シニアのお片付け】左左脳シニア母キヌヨのニューハウスプランニング(後半)

    母キヌヨの「人生初の一人暮らし」サポート企画。第二段。おはようございます!脱力系ライフオーガナイザー徳島お片付けラボ…

  5. 【母キヌヨの引越し】シニアの片付けやすい部屋づくり3つのポイント(前半)

    母キヌヨが一人暮らしを始めました。おはようございます!シニアの暮らしやすさを考える脱力系ライフオーガナイザー徳島お片…

  6. 【シニアのお片付け】片付けの先に夢と希望を

    80代の人生の先輩方に、こんな私が何をお伝えすればいいのか。シニアの片付けについて、さあどう考える❓おはようございます!…

  7. 【親の片付け】シニア世代の「思考の整理」と「捨てたくない気持ち」を緩めるための3つのポイント

    「捨てられない」気持ちが強いのは、やはりモノが無い時代の苦労を経験したシニア世代で、そうなる気持ちはわからなくはない。別に機嫌よくモノを大切にするのなら捨てなく…

  1. ライフオーガナイズについて

    「家を建てて3年目」くらいがオーガナイズ依頼率が高い理由とお手軽!スタジオ相談の…
  2. ファッション迷子の奮闘記

    「服を捨てない」ライフスタイルになるための3か条
  3. お片付け

    【改善し続けていくプロセス】私が「片づけの正解」を教えない理由
  4. おうちのカタチ研究室

    取り掛かってみないとわからない「家作り」の難解さと、シンプルに成功する道
  5. インテリア

    情報過多の時代のインテリアコーディネーターという存在について思うことあれこれ
PAGE TOP