お片付け

【収納テクニック】プロのアイデアを自宅に生かすコツ

こんばんわ(^^♪

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です!

片付け収納ドットコムに三回目の我が家のネタが掲載されました✨

ここに掲載していただいたら、ブログアクセス数がたまげるほどアップするのでうれしいですが、その後また通常運転になります(あたりまえか)。

本当にありがとうございます✨

片付け収納ドットコムの記事はこちら(^^♪その他の記事もとっても役に立つ内容です。

ぜひご活用くださいませ♡

専用グッズは使いません!キッチンの収納力と使いやすさをアップする3つのアイデア

で。

■収納テクニックの活用法

今日の本題は「収納テクニックの活用法について」。

わたくし、こちらのブログに書いていただいた通り、

あまり「収納テクニック」に興味関心が無い人間でございます。

とおもっておりましたが、

 

取材を受けたら、案外「収納アイデア」と言われそうなものが結構あり、驚きました。

その他の記事はこちら↓

基礎化粧品の収納どうしてる? 美肌につながるベストポジションはここ!

半間の押入れをクローゼットに。お気に入りの服が出し入れしやすい秘密とは?

自分では、長年使っている方法なんで、たいしたアイデアでないと思っているようなことでも、

第三者の方が見つけてくださると、途端になんだか素敵なアイデアのように思えてくるから不思議なものです(^^♪

しかも、きれいな写真だと、よけいに!

 

と、話はそれましたが、

これらのようなアイデアは、真似出来るモノとそうでないものがあります。

例えば、こちらの収納実例

システムキッチン付属のカトラリートレーをとりはずして、別のカゴ等で区分けにして収納力を増やした・・・というものですが

これ、そのまんま真似することはできませんよね。

だって、同じものを買う事も出来ないし、引き出しの幅も違うし、そもそも、あなたが引き出しに入れたいものも、私とは違うはずです。

 

この写真で、参考にすべきは

・付属のトレーを取ると、収納スペースが広がる。

・自然素材のカゴを区分けに使うと、なんかナチュラルで素敵。セリアのアイアンカゴをいれたらさらにおしゃれになる。

・引き出しに入れるモノの色目を抑えている。モノトーン+ブルー+ナチュラルカラー

 

・・・てところでしょうか(^^。

 

■そのまんま真似は出来なくても、発想のエッセンスだけを盗むことが出来たら「収納テクニック」は使える!

こちらのアイデアもそう。(ペットボトル・牛乳パック等のリサイクルゴミはまとめてカゴに収納の図)このカゴと同じものは買えなくても、エッセンスを盗みます。例えば

・縦長で蓋つきの自然素材のカゴなら場所をとらずに通気性もいいので、そこそこ濡れていても投げ込む事ができる。

・必ずしもアイテム別にしなくても、まとめてどんどん資源ごみをためて、回収の時に選んで袋に詰めればよし。

・自然素材を、もう一か所リンク(上部フックにかかった小袋(ペットボトルの蓋入れ))させるとさらに空間になじむ。

 

こんな感じ(‘ω’)。伝わるかなあ~💦

 

■収納のプロがやっていることを見て、思い込みを外す

巷にあまたあふれる「収納テクニック情報」を使いこなすには、

この「アイテム」にフォーカスせず、発想のエッセンスを感じ取り、自分の暮らしに応用することです。

ついつい今までの「これはこのように収納するものだ」という思い込みで縛られている私たちですから、

「え、こんなことやっちゃうの?」みたいなプロのアイデアから、

「ならば、私ならこれを使ってみよう」「そんなことしてもいいんだ」という縛りをはずしてもらえたらいいな、と思います。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

エクリュプラスのお片付けサービスを依頼しようかな・・・と頭をよぎったときの処方箋

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談ご予約の空き情報はこちらから(^^♪

https://reserva.be/ecruplus

 

■2018お片付けサービスメニュー詳細

https://syuno-ya.com/home/page-78/

買いすぎと「不安の心」前のページ

【子供部屋の片付く仕組みづくり】空間が子供たちの「やる気」を作り出す!親がやるべき3つのポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    クローゼット整理が上手くいかない根本的理由

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  2. お片付け

    【防災の日】今日と同じ平穏な明日が来たら奇跡。危機的状況が訪れた時のために今できる事①」

    8月も終わり、今日から9月。子供の頃は、今日が死ぬほど嫌だったわー…

  3. お片付け

    「また賞味期限切れ💦」もったいない食品ロスを防ぐ収納とは。

    食品ロスを減らすための秘訣は収納内部の「めちゃ使うモノ」の純度を限…

  4. お片付け

    お金をかけずに洗面所を秒でスッキリさせるマル秘テクニック教えます。

    ホテルみたいな洗面脱衣室にする秘訣はコレ❗️タオルのたたみ方よ。…

  5. お片付け

    「捨てないほうが得」という思い込みを外す。

    小さな家に必要最小限のモノを持ち込むとしたら、何を持ち込むだろう。…

  6. お片付け

    片付けが好きになる魔法①

    片付けの悩みは、結論、片付けを好きにならないと解決しないってわかったわ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    大切なのは「モノ」じゃない?抱え込んだ「べき」に気が付く魔法の質問
  2. 「捨てられない」

    「純粋に使うモノだけの塊」を作る。
  3. インテリア

    異なるインテリアテイストを似合わせる。
  4. ライフオーガナイズについて

    「意味ある片付け」私が片づけを語り続ける理由
  5. お片付け

    白いBOX収納の「みんなが忘れがちなデメリット」と素朴な疑問
PAGE TOP