【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付け研究所員の
エクリュプラス竹内真理です。
ちょっと前に
「整理ダンスは有能だ」、
「改めて収納家具を見直そう‼️」
「こんなおしゃれな家具あるで」
、みたいな記事を書いたんだけど
「子供部屋を作るために婚礼ダンスを捨てた」という話を
どこかの動画で見て、
「あー、わかるー。」とも思った私。
その中途半端に懐かしい感じの昭和末期の「ざ・婚礼ダンス」の
ツヤツヤした、妙に丸みを帯びた、やたらボリューミーな
婚礼ダンスセットを捨てて
部屋をスッキリさせた話を見たら
「家具は一生物」と、一概に言い切れない現状があるな、と思った。
ぐんと古い家具なら逆におしゃれなのに
なぜ中途半端に古いと「古臭い」と思うんだろうか。
謎。
🔳「古くて使いにくい」ものをどうするか
時代も常に移り変わるから、
どの時代のものも今の感覚にフィットするとはもちろん言い切れない。
確かに、うちら世代が時代の流れで当たり前に買わされた「婚礼家具」は
良いものもあれば、ちとダサいものもたくさんあったのよね。
時代を超えて魅力を失わないものと、失っちゃうものの違いってなんなんだろね。
まあ、デザインなんだろうけど・・・。
まあ、開け閉めさえスムーズならば、見えない裏方で使えればいいと思う。
ちまちました小さなプラスチックケースよりも機能性の面でいいはずだ。
「でも場所を取るんだ」と言われたら二の句が告げないが・・・。
🔳自然に戻る素材かどうか
そのまま捨てたら粗大ゴミとなる。
家具などの大物は環境負荷が大きそうだが、
解体して出せば燃えるゴミとしても出せるらしい。
万が一、埋め立て処分されたとしても
素材が「木材」ならばいつか自然に戻る。
プラスチック製品も、原料の「石油」は
元を辿れば自然素材の原油な訳で
いつかは分解されるらしいが
問題なのはその分解速度で
今はおそらく、自然の分解速度とキャパを超えたプラスチック製品が
製造・廃棄されているから問題なんだと思う。
私はもちろん専門家ではないから
マイクロプラスチックの影響について
全くわからないが
ちいちゃなマイクロプラスチックは、空気中を漂い、人体にたまる・・・という説は
ちょっと「ほんまかいな」と思っちゃったりしてる。
本当ならめっちゃ怖いけど・・・
プラスチックなんて何十年も前から使われているのに、
百歩譲って、海洋に大量に漂うゴミたちから、
有害物質が出て水を汚染しているというのは
まあそうだろうなと思うが
それが「マイクロプラスチック」が悪い、
というよりは
素人考えだが、その他の化学薬品が液状に溶け出る方が人体にダイレクトに影響しそうだ。
(だってさ、いくらマイクロとはいえ「粒」なんだから、そのまま人体を通過するんじゃねと思っちゃう。それ以上に体に悪いものはこの世に一倍存在するので、この「マイクロプラスチック」だけに注目するのは本質を見失う議論のように思う。生体濃縮の話も大昔からあるけど、つぶつぶブラスチックならば溜まったとて内臓に溜まるわけでしょ。粒なんだから。だったら内臓食べなきゃいいんじゃないの。)
とにかく、私個人としては、
プラスチック=悪という単純な発想ではなく
プラスチック製品も、元は「有機素材」でいつかは分解するものだと考えて
必要な分は必要として使えばいいと思ってる。
ただ、無駄に使い捨てするプラスチックは減らしていけばいいと思うだけなんだ。
またまた話はズレたけども
「捨てない」を目指すと言っても
不要なものを捨てないでゴミ屋敷になって
それで人生の質を落としては何をしてんのかわからないから
本当に不要と判断したものは
適切に譲るか廃棄して、
次の人生にステップアップするべきだ。
古臭くて使いたくないと思う家具は存在しちゃう。どうしても。
でも、それはあなたの感覚であって
他の人には必要と思ってもらえるかもしれないから
もちろん家具引取りサービスや
「無料で譲る」を検討すると
いいと思う。
特に、今は若い人はタンスを持っていない人が増えているから
意外と貰い手あるかもよ。
だって、何度も言うけど
整理ダンス、便利だもん。
畳んだ下着類や服を
全部抱えて、箪笥の上に置いて
そこから引き出しを開けて、ちまちま収納していくのは
クローゼットの衣類の下に押し込まれた
低い位置にあるプラスチック収納引き出しに
しゃがんで収納していくのと比べたら
姿勢的にもめちゃ楽なんよ。
本当に。
🔳整理ダンスが消えた理由
ちょうど30年くらい前ごろから
家に作り付けのウォークインクローゼットを作るのが大流行して、
急激に「木の収納箪笥、いらんな」というムーブメントが起きたのよ。
そうしたら今までの服収納の主流だった引き出し収納が
一気に二軍落ちして安価なプラケースとなり
コートやワンピースの下に押し込まれた結果
「畳んだ服をしまうのが急にやりづらくなった」
のではないかと推測する。
だからハンガー収納をちょっと減らしてでも
整理ダンスもしくは
畳み衣類をそのまま置ける「平だな」を
導入することを私はお勧めしてきた。
昔のやり方も、
全否定せずに再考してみるのも
いいもんだと思うよ。
なんせ、プラスチック収納ケースを買いに走るのは、最終手段。
んで、買うなら
よーく考えてから、長く使える丈夫なものを選んでね。
■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓
この記事へのコメントはありません。