自己肯定感

  1. 未分類

    「子供のモノは子供が片付けるべき」VS「親が片付けたほうが早い」

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。先日、兵庫のライフオーガナイザー中村佳子さんの出版セミナーに…

  2. お片付け

    「自分で考えられるようになりました。」お片付けと自己肯定感の密接な関係

    「片付け」は意識改革。そう簡単に「意識」は変えられないからこそ私たちの地道な仕事は続く~。―――――――――――――…

  3. 子供のお片付け

    スタートが肝心!子供のお片付け教室で「できる俺」のセルフイメージを作る。

    「子供お片付け教室」こんにちは(^^家づくり収納コンサルタント徳島お片付けラボ エクリュプラス竹…

  4. 子育て

    一番大切なのは「信じて待つ」事。

    実家に行くと、甥っ子や姪っ子からモテモテ。この幸せ、いつまで続くんだろ・・と毎回「これが最後じゃないか」という気持ちで一瞬一瞬をかみしめている家…

  5. お片付け

    「人が来るから片づける」を考える。

    本当は短くお役立ち情報を書くようなブログを書きたいのだけど、どうしても、自分の頭の中を整理するためのような、ブログになってしまう事をお許しください。…

  1. 「捨てられない」

    「三年使わないものは捨てる」説は正しいか、間違えか。
  2. 未分類

    手抜き大掃除の極意3つのポイントと、おまけの運気アップの秘訣
  3. 家庭科・エシカル消費

    【自分ユニフォーム】試行錯誤の末の春のUNIQLO禁断の「色ち買い」
  4. ライフオーガナイズとは

    あなたが考える「片付け」の斜め上をいくライフオーガナイズの片付け
  5. メンタル

    【要注意】片付けてもすぐに元通りに散らかってしまう原因は「自分を責める心」
PAGE TOP