小物

  1. お片付け

    【片付く家の大原則】「小さなもの」ほど定位置を

    あちこちに散らばりがちな「小さなアイテム」。あなたの家に、それらの「家」はありますか❓【お問い合わせフォ…

  2. インテリア

    【インテリアお手軽垢抜け講座②】小さな飾り物を生かすディスプレイのコツ

    おはようございます!インテリア垢抜け講座をはじめたものの「インテリアは統一感がなくても、本人の【好きなモ…

  3. インテリア

    【鉄則】しみを消すように、色を消す。

    このブログで何度も色の話をしていますが、今日もします。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サービス詳細はこちら↑&nbs…

  4. ファッション迷子の奮闘記

    「好きな服を着る」と「似合う服を着る」どっちがいい?

    先日ちょこっと参加した香川のカラーシェイプの先生・小川智恵さんの「ファッションコーデレッスン」。ちょこっとでしたが、すごい学びがありました。■徳島・脱力系お…

  5. 「捨てられない」

    「分ける」モノの純化と「はぐれもの小物」対策

    ライフオーガナイズのお片付けのキモは「捨てる」ではなく「分ける」です。では、なぜ分けると片付くのでしょう。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内…

  6. お片付け

    「定位置に戻せない」理由とプチ対処法

    「妹はお片付けが得意なんです。来たらきれいに我が家を片づけてくれます。でも、すぐに元に戻っちゃうんです。」と、お客様。ほうほう「…

  1. お片付け

    新元号「令和」は神様が決めた「仲良くなりましょうという決まり」説
  2. 「捨てられない」

    「万引き家族」に見る「帰りたくなる家」の作り方
  3. 家庭科・エシカル消費

    家族が手伝いやすい仕組み作りノウハウ集
  4. 「捨てられない」

    片付けられない「家族」を責めてしまいます。
  5. お片付け

    「その言葉は自分にかける呪文」
PAGE TOP