メンタル

現実を直視する勇気のみがあなたを変える。

こんばんは
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今柴セキュリティ部長とメールで話をしていて、

「現実離れした途方もない夢」

を追いかけてしまう事の怖さについて考えてしまった。

 

ライフオーガナイズも、頑張らなくていいんですよ的な事を言うときはあるし、

あなたはどうなりたい?と、夢を思い描かせる部分が、ちょっと自己啓発っぽいと思うかもしれませんが、

 

実際にモノを動かしたりして現実から離れないからこそ、

今の自分に出来る事と出来ない事の違いが明確になるし、

 

常に現実を動かすために、自分の頭と体を働かすことによって、

作業中にどんどんレベルアップしたりもする。

 

ただ妄想で「願えば叶う✨」と思ってしまったり、

何か教材を買えば、とか資格を取れば、夢が叶うかのように思ってしまうのは、危険な事なんだなと改めて思いました。

 

もちろん、学びには何でも多かれ少なかれお金がかかるのは当たり前だし、

悪い事じゃない。

 

問題なのは「実際の自分」の状況をありのままに客観視出来ていない事なんだろうな。

 

等身大の、ありのままの、現状を直視するのは、正直キツイ。

でも、

そこから目を背けているうちは、どうにもこうにも、上手くいくはずがない・・・。

 

高額教材に依存して、これを買えばなんとかなると思ってしまうのは、

散らかった部屋を直視せずに、「これさえあれば片付く」と期待を持って、何冊も収納本を買うようなものです。

 

自分が無意識に目をそらそうとしている部分はどこですか?

勇気を出して、ありのままの現状を観察してみましょう。

そこに問題解決の鍵がねむっている可能性があります。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

 

片付けと「波動」前のページ

上勝・ゼロウエイスト視察に見る「幸せの形」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    なぜ片付けに「脱力」が必要なの?

    おはようございます!ホームページリニューア…

  2. メンタル

    「片付けしない」事のメリットと思考の整理で取り戻す「軸」

    片付けしない事は悪いこと。散らかっているのは不快なこと。当たり前のよう…

  3. メンタル

    「トラブルはハッピーの前触れ」うまくいかない時にやるべき三つの具体的行動とは

    嫌なことってなんで起きるの?ずっとHappyでいたいのに。今日…

  4. メンタル

    ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」

    「アドバイス」について、多くの方は大いなる勘違いをしてらっしゃる・・・…

  5. メンタル

    「自分軸をつらぬくと他人に迷惑をかけてしまいそうです」に対する回答例

    いつも、自分の考えがまとまっていないのに、書き始めるスタイル。■徳…

  6. メンタル

    「めんどくさいの壁」の向こう側

    思うんだけど、私達は時々「めんどくさいの壁」を超えた場所で喜んで楽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    雑学大学でライフオーガナイズを叫ぶ
  2. メンタル

    「だらだらモード」から「やる気モード」への最強気持ち切り替え3ステップ
  3. お片付け

    【人間は忘れる生き物ダカラ】「無意識置き」を減らす失敗リスト
  4. ファッション迷子の奮闘記

    【春服が無い】季節の変わり目に服を買いすぎない三つのポイントクリアでお金を貯める…
  5. 「捨てられない」

    【埋めちゃダメ】収納のスキマは「未来からの『棚からぼたもち』専用受け皿」
PAGE TOP