⑦人生で起こる全ての問題には、必ず解決策があります。「もう駄目だ。どうにもならない」と自分を怯えさせるような否定的な考えを捨て、「今の状況から最高の出来事がやってくる」と信じましょう。全ての出来事は学びのための機会であり、私達自身が成長し、心を豊かに育むために起こっていることを忘れないで下さい。できるだけ自分の心に愛を注ぎ込むように習慣づければ、あなたはいつも安全です。参考記事
【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付け研究所員の
エクリュプラス竹内真理です。
全ての問題には解決策がある・・・か。
ルイーズ先生、確かにそれはその通りなんだろうけれど
やはり、そう簡単には解決できると信じられないのが正直なところ。
なかなかに、この世は厳しい事ばかり
それもみんな、解決策があるとでも言うのだろうか。
なーんてね、思っちゃうわけであります。
今日も行ってみよ‼️
🔳全ての問題は、私たちの成長のため
⑦人生で起こる全ての問題には、必ず解決策があります。「もう駄目だ。どうにもならない」と自分を怯えさせるような否定的な考えを捨て、「今の状況から最高の出来事がやってくる」と信じましょう。全ての出来事は学びのための機会であり、私達自身が成長し、心を豊かに育むために起こっていることを忘れないで下さい。できるだけ自分の心に愛を注ぎ込むように習慣づければ、あなたはいつも安全です。参考記事
自分を愛することができれば
全ての問題は解決する。
これがルイーズ塾の壁にどどんとはられている格言で
これをどう心底腹落ちさせるか、は
各自の日々の鍛錬によるところが大きい。
今日のテーマから読み取れるのは
「問題が起きる時は気づきのチャンス」と言うことだ。
おそらく、
自分のことをどこか愛せていないポイントで
問題は起きるんだろう。
固く握りしめた強い思い込みが原因で
ある人は病気を生んだり
ある人はダイエットにやたら悩んだり貧困に喘いだり
ある人は片付けに悩んだりするような
現象を生み出すのだ。
そんなことはスピリチュアルな考え方だと一笑しても構わないが
私的には、こう言うふうに考えた方が希望が持てて嫌いじゃない。
問題は結局、自分の中にある
と考えることで
解決の糸口が見えるかもしれないからね。
自分が握りしめた「固い思い込み」はなかなか自分では発見できないものだけど
自分が「問題だ」と思っている部分に関してはわかりやすい。
メンタルオーガナイズを受講した時も、先輩がそんなこと言ってたような気がするな。
「悩みはアラームみたいなもの」的な・・
悩みは自分の思い込みを気づかせてくれる目印みたいなものだと。
その問題解決は、気がつけばすぐに解決するようなものもあれば
長期的に見て、その経験が必要だった・と言う人生のテーマくらいの大きな課題の場合もあるかもしれないが
なんだかんだ言って、
問題を多く解決してきた人の方が、
経験値は上がって人間味が増すんじゃないかと
この歳になったら思ったりするわ。
いろんな出来事は、すべてギフト。
必要だからこそ、降ってくる。
自分にも、他人にもね。
だから、それぞれの課題をみんなこなしているだけなんだから
人のことをやたら気にしたり、心配する必要はないし
余計なことを言わずにほっておいてあげるのが一番。
逆に、あなたのことをとやかく言ってくる他人に対しても
まあまあ無視で大丈夫なんだろうなと思うわあ。
これは筋トレ。私たちは地球というジムに通っている。
黙々と、黙ってやろう。筋トレを。
やっただけ、前に進む。
逃げても、年会費が無駄になるだけなんで、もったいないからジムには通おう。
必ずやれば、それなりに筋肉はつく。
筋肉は嘘つかないって、なかやまきんに君が言ってた(ような気がする)
自分を信じて。
そういうことだよね。ルイーズ先生❓
🔳「本心では問題を解決したくない問題」について
「問題を解決したい」と口では言いつつも
本心ではそう思っていない問題については
世の中の片付けのプロとか
ダイエットコーチとか
あらゆる「お悩み解決業」の人ならば一度は出会ったことがある問題だと思う。
そこについて誠実であればあるほどに
「どうして・・・・っっ」と歯痒い思いをしたこともあると思われるけれど
これもまた、「その人のステップ」なんだろうと最近は思うようになったよ。
外に見せる自分と、
内側の自分が違うことは誰にでもある。
その両面を、そのままに
私たちは受け止めてあげることしか出来ないんだ。
🔳全体を良くするためにも、まずは自分
ちょっと話は変わるが、
私は、ついつい
社会のネガティブな情報に不安が募るタイプで
例えば
やれ米の値段が下がらねえ、とか
消費税ちゃんと社会保障に使われてるんだろーな、とか
財務省解体デモのこと知ってる人少なっ、とか
何かにつけて、自分の外側に不満や不安を感じやすい。
不安だから、情報もついとってしまうし
「なんでみんなそんなに関心ないの」と、
また外に向いて腹が立ってりしてしまうんだ。
でも、これもまた「自分の問題からの逃げ」なのかもしれないとも、
最近は少し思ってる。
おそらく、私が心配したり不安がったりしなくても
結局、全ては完璧なバランスで
完璧なタイミングで起きているわけで
「もう駄目だ。どうにもならない」と自分を怯えさせるような否定的な考えを捨て、「今の状況から最高の出来事がやってくる」と信じましょう。全ての出来事は学びのための機会であり、私達自身が成長し、心を豊かに育むために起こっていることを忘れないで下さい。
そーゆーことよね。ルイーズ先生っ。
今日の幸せな1日に、感謝を。
■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓
この記事へのコメントはありません。