奥様への愛は、お金で買えます。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
お仕事が超忙しいご主人様が、
子育て中で同じく大変な奥様の引っ越し前後のドタバタをサポートしきれないと
ライフオーガナイズサービスを結構早いうちからご依頼くださったのは、
本当に正解だった!
と思います。
目次
■はじめは「なぜ家の片づけを他人の女性に任せるの?」とけげんそうだった奥様

なぜ・・・
今でこそ「竹内さんがいなければどうなっていたか」とまで
おっしゃってくださる奥様ですが、
一番はじめにスタジオヒアリングにお越しくださったときは、
内心「少し戸惑っていた」とおっしゃいます。
なぜなら、ご依頼主は、ご主人様だったからです。
「なぜ自分の家の片づけを他人の女性に頼まなければならないのか」と、少し微妙な気持ちだったと💦
そりゃそうだよね💦
■引っ越し前のオーガナイズでわかった「リビング収納をしっかりとつくらなければいけない」と言う事

お客様に大好評。竹内式オールマイティリビング収納。
それでも、リフォームブランにかけるご主人様と奥様の気持ちの行き違いを整理したり、
地道に今の家を片づけていくうちに、だんだんと信頼関係が出来てきました。
そうして、リフォームをして、お客様をたくさん呼べる家にするためには、
「散らからない仕組み」がどうしても必要な事、そしてそのためには
「リビング収納をよく考えて作る事」が必要だと思いました。
そこで
奥様の行動パターンと、ご主人様の希望を合わせて
閉めたら壁のように気配を消してくれて、

両サイドはしれっと収納。左側は設計の先生のこだわりのガラスの棚板照明仕込み。
あける時は全てがオープンになり、扉がじゃまにならない収納。

設計の先生のアイデア!こんな扉、見たことない!
そして、入口付近には、ちょっとした鍵とかケータイとかを置く棚を見えない場所につくってもらいました。

収納の右側は私のこだわり「入り口近くのちょい置きスペース」
■引っ越し後の荷物の処理は奥様一人では到底無理だった
収納計画はまあまあ上手くいっていたものの、
引っ越し先はご両親の荷物がまだまだ残っている状態で
御依頼者様の荷物も運びこまれたものだから
収納内部には、まだ荷物がある・・・という、
かなり変則的な引っ越しとなりました。
それらをどけながら、
自分達の荷物を配置していくのは
予想以上に大変な作業で
「これが、先にオーガナイズしていなかったら、どうなっていたんだろう・・」と奥様と二人で青ざめるほど。
私たちが作業している時に、
仕事の途中で様子を見に来てくれたご主人様は
「引越してきてから休みが取れてなくて・・」と
奥様に申し訳なさそうにしていたけど
それを見越して、私に依頼して
自分の代わりに奥様をサポートしてあげてほしい
という気持ちを十分に表現しているのだから
本当になによりの奥様への愛だと思いました。
ご主人様が奥様のために、
ライフオーガナイズサービスを上手に活用する・・・という選択肢も
今後は増えていくのではないかなと思いますよ(^^♪
受け止める奥様側のマインドも必要だとは思いますが、
全てをまるごと受け入れて
決して否定しない
という、ライフオーガナイズのおかたづけがもっと理解されれば
奥様側の不安も少なくなるのでは・・と思います。
本当は、自分も一緒に片づけしてあげたい。
でも、そうもいかないから・・・・
薔薇の花束を贈るように、
ライフオーガナイズで「気持ち」を贈る・・なんて、本当にステキなご主人様ですね✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。