「任せる」バランスが大事。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
先日、子供に任せる事の大切さをブログに書きましたが
↑前回の記事の続き(^^♪
この「任せる」も、使い方次第で良い方にも悪いほうにも転ぶ・・・っチュー話を今日はしたいと思います。
なぜなら、「任せる」と言う事をやって失敗している事例も多々あるからです。
もうっ。あんた任せろって、昨日ゆったじゃん💨どっちよ!
■放任の「任せる」だと劣等感を与えちゃう可能性がある
「自分のコトは自分でやりなさい!」という教育方針のママは少なくないと思います。
私なんかは、結構めんどくさがりやでせっかちなんで💦
子供が小さなうちは
「任せるよりも自分がやったほうが早い」と、
片付けはおろか、靴下をはくのすら手伝ったりしていたのに、
逆に、自分でやらせることを方針に決めているママは、
どんなに時間がかかっても、「一人でやりなさい」を貫いていて、
私は内心
すごいなあ…待てて
と、思ってました💨
でも、それはそれでいいんだけど、
大切なのは、そのやっている本人がどんな気持ちなのか…ってコトかと
今となってはおもうわけであります。
なかなか思うように出来ない事を、
涙を浮かべながら、
鬼のように起こっているママを背中に感じながら、
必死でやっている子供の気持ちになったとき、
そこには恐怖と、「うまくできないダメな自分」という劣等感しかないのではないか。
↓じゃあ、どうすりゃいいの?に答える参考記事はこちら
■成功する「任せる」のキーワードは「信頼」と「愛」
同じ「任せる」にしても、
子供の能力に応じたものを任せてあげないと、かわいそう・・・と思ってしまうわけです。
おもちゃが大量にあるのに「あなたのモノなんだから自分でやりなさい!」と、丸投げするというのは少々酷だ。
小さなことでイイから「自分にもできた✨」という成功体験を積み重ねてあげるためには、
それなりに簡単そうなことからママと一緒にやってみて、
できたら、一緒に喜んであげる事が必要なんじゃないかな(^^♪
■片付けがキライな子供をこれ以上増やさないために
もし、そんな風に片付いたらママと一緒に喜ぶという体験を出来ていたなら
こんなにも多くの子供が
「片付け、嫌い」と一斉に言うはずがないんです。
片付けがキライって、
自分の生き方の半分くらいを
見て見ぬふりして敵前逃亡する事と同じだと思うのよ。
私達は、モノと一緒じゃなきゃ、出来ない事てたくさんあるから。
そんなサイクルを止めるために、
ライフオーガナイズのアプローチはとても有効だと私は思うので、
定期的に子供のお片付けに関して同じような事を繰り返し言ってるけど、
飽きずに聞いてね(^^♪
では、今日もいちにち、楽しくがんばりましょーーー!
徳島お片付けラボ 竹内真理
【うちカタ塾とは】
計6回、毎回90分のオンライン講座
住宅業界での経験豊富な建築系ライフオーガナイザー
4人で作り上げた
全く新しい「家作りスキルアップ講座」です。
住宅業界の知識だけではなく、
片づけのプロとして
「片付けに悩む人のリアルな『こうしたらよかった』という生の声」
をリアルに回収している事が私達の強みです。
四人いるから、
意見が偏る事も
ずいぶんと防いでいると思います。
片づけのプロとしての視点から得た
家を建て終わってからじゃないと気が付けない
リアルな問題点を先に聞いて置くだけでも
十分に価値があるものだと思いますが、
さらには家作りの基本的知識と全体の流れや注意すべき事、
そしてそして、それにプラスして、
ライフオーガナイズの「思考の整理」
と
「コミュニケーションスキル」
が身に付きます。
もちろん片づけの基本的やり方も少々(^^♪
(少々なんだ!?)
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。