片付け収納のプロって、こんなにあるんだ・・・という事実に驚愕。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
片づけの資格として有名なのは「整理収納アドバイザー」だと思っていたけど、
じつはものすごーーーくたくさんの資格があって、
それぞれに独自の使命感を持ってお仕事をされています。
そんな「片づけのプロ」の事がよーーーくわかる
「全部わかる!片づけ収納のプロの仕事」という書籍が発売されました。
そしてそして、このワタクシ、徳島の脱力系ライフオーガナイザー竹内真理も
実は、この書籍に
掲載されているのでございます。
名前がちょこっと載る…程度じゃありませんよ。
ばばんと見開きでございます。
まだじっくりと読み込めていませんが(読んでないんかい)
片づけとリンクするのは、
暮らしや家作りだけではなく、
子育て、
仕事の効率化
開運
家族との関係
家事スキル
シニアの暮らし
などなど、
皆さん、それぞれに多方向に価値を求めて事業を展開していらっしゃるのだなあと思いました。
それだけ
「片づけ」は
あらゆるもののベースであり、
幸せを追求するうえで欠かせない要素なんだという事が
この本を読めばご理解いただけるかと思います。
たかが片づけ。
されど、片づけです。
目の前の事から逃げず、きちんと向き合う強さ。
全てのコト・モノ・ヒトに対して敬意と感謝の気持ちを持つやさしさ。
どうすればいいか、考える賢さ。
人に対する思いやり。
というふうに
片づけには、人としての基本が詰まっています。
そして、それらを満たしていく事で、
自然と「幸せ」を感じられるようになっていくのだと思っています。
片づけ業界もさまざまで、考え方もそれぞれではありますが、
追求するゴールは、「幸福感の向上」なんじゃないかな、と感じました。
この本の発売が
「片づけのプロ」という、まだまだマニアックな職業が
人々の幸福感の向上に必要不可欠な存在として認知されるための
記念すべき大きな一歩だったんだなあ、と
10年後に誇らしげに思い返す事になるにちがいない、と妄想を膨らませつつ
とりあえずは今日も片づけ作業の疲れを癒すべく、ほくほくと眠りにつきたいと思います。
↓書籍出版、思い返せば、ここがスタートでした。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。