ルイーズヘイ

【ルイーズ・ヘイ】自分を信頼する

②他人を信頼できないのは、あなたが自分のために存在していないからです。自分を支えていないし、応援もしていない。あなたが本当に自分のために生き始めれば、もっと自分を信頼するようになり、自分を信頼するようになれば、もっと他人のことも信頼するようになります。自分の気持ちを大切にしましょう。参照ブログはこちら

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付け研究所員の
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

今日もルイーズヘイシリーズの第二弾ですー。

こうやってブログに書くと、ずいぶん腹落ちに役に立ちますねー。

やっぱ、インプットとアウトプットはセットですよ。

皆様、お付き合いくださり、ありがとうございます。

 

では本日のテーマはこちら

「自分を信頼する」。

 

 

 

ご質問にはブログでお答えします。お気軽にどうぞ。

🔳他人を信頼できないのは、あなたが自分のために存在していないからです。自分を支えていないし、応援もしていない。あなたが本当に自分のために生き始めれば、もっと自分を信頼するようになり、自分を信頼するようになれば、もっと他人のことも信頼するようになります。自分の気持ちを大切にしましょう。

 

他人を信頼できない。

そんな時もありますよね。

 

「どうせ旦那には言ってもわからない」

「できないだろうから私が言わなければ散らかるばかり」

関係がこじれてしまった人間関係ならば尚更、

相手を信頼することなど難しいと感じるでしょう。

 

それは当たり前・・・と思っていたらなんと

ルイーズは「それはあなたが自分のために存在していないから」という。

へっ・・・❓

自分のために存在していないとは、いかに・・・❓

 

しかし、その後の文章なら、ちょっとわかる。

「自分を支えていないし、応援もしていない」

確かに、自分を叱咤することはあっても、応援したり支えたりはしていないかも・・・。

 

あなたが本当に自分のために生き始めれば、

もっと自分を信頼するようになり、

自分を信頼するようになれば、

もっと他人のことも信頼するようになります。

 

 

自分のために生き始める・・・というのが、

やはりまだよくわからないが

 

では、自分は自分のために生きていないのかといえば、そうでもないから

私は、多少なりとも

ちゃんと自分のために生きられるように

少しずつ変化してきているのかな、と思う。

 

みんなはどう❓

 

 

本当はもっと自由に生きたい。

本当は仕事を辞めたい。

本当は子育てが苦しい。

本当はもっと誰かに認めてほしい。

 

そんな悩みを抱えている友人はたくさんいるけれど

そんな本音をパートナーに言ったら

わがままだと思われるだろうと思う気持ちは当然沸き起こるだろう。

 

でも、もしかしたらそれこそが

「他人を信頼していない」ということなのかもしれないね。

 

不完全な私を、不完全なまま信頼して認めていないからこそ

相手に対しても、自分が相手に対して信じることができるほんのわずかな信頼の範囲でしか

本音を言えないのかもしれない。

 

こんなことを言ったら、呆れられる。

「相手はこんな私をどうせ認めてくれるはずがない」

 

確かに、このマインドは

自分に対する不信感があり、

それが相手に対する不信感にもつながっていると言えるかもしれない。

 

 

 

🔳不完全な私と、不完全なあなた。それでこそ完璧なバランス。

 

でも、実際のところ、不完全な自分を隠そうとしても

どうせ死ぬまで完全になんてなれるわけがないのは

周りの大人たちを見てもわかる通りで

 

人間なんてものは、欠けがあるからこそ愛らしいってことは

あなたも本質的にはわかっていることだと思う。

 

こんな不完全な私だけど、私はそんな自分を愛らしいと思ってる。

あなたも、同じでしょ❓わかっているよ。

 

言葉に置き換えたら、こんな感じかな。

 

 

開き直りといえば、そうとも言えるかもしれないが

 

不完全ながらも、只今絶賛成長中。

それが生きるってことじゃない。

 

苦しい心を押さえ込むのはやめて、

自分の感情をちゃんと認めて

相手を信じて頼ってみたり、話してみたりすればいい。

それが自分を大切にするってことだよ。

 

的な意味かしら。

あなたはどう思う❓

 

 

少なくとも、自分を信じていない状態は、それだけでもしんどいよね。

 

今回の話は

利き脳チェックをして

「私は右右脳かー。芸術家だから仕方がないねっ。」と丸っと認めて大雑把な自分を好きになれたり

「旦那は左左脳なんだー。わかるうー。だからあんなに細かいんだね。でも空間認知は弱いんだ。そこは私が助けてあげよう」

などと、お互いの違いを認め、心がほっこりするのに近い感覚かもしれない。

 

とにかく、自分の武器は自分だけ。

大切に手入れして、褒めておだてて使いこなそ。

 

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

【ルイーズ・ヘイ】罪悪感はもういらない前のページ

【ルイーズ・ヘイ】癒しとは次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】人生の勝者になる方法

    ⑥私達が人生で学ぶことは、もっと自分を愛することと全ての人と愛を共有す…

  2. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】全ての問題には、必ず解決策がある。

    ⑦人生で起こる全ての問題には、必ず解決策があります。「もう駄目だ。どう…

  3. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】癒しとは

    ③癒しとは、ありのままの自分を受け入れることです。好きな部分だけでなく…

  4. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】完璧主義マインドの仕組みがわかれば楽になれる

    ④人を批判することが好きな人のまわりには、たくさんの批判が集まってきま…

  5. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】全てを許すことで今に生きる

    ⑤あなたが絶対に忘れられず許せないのは、どういう人物で、あなたに何をし…

  6. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】罪悪感はもういらない

    ①人生に失敗はつきものです。私達は完璧ではありません。あなたが罪悪感を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    あなたの具体的すぎる「夢」や「希望」がプロの力を削いてしまう危険性について
  2. お片付け

    「理想のゴールが描けない!」という方のための処方箋
  3. 家作り

    収納ボックス「入らない!」あるあると、予備知識
  4. 「捨てられない」

    パース教室in妄想劇場「未来の理想の社会」
  5. お片付け

    【極論!?リフォーム不要論】家具配置換えと片付けだけで暮らしは激変する。
PAGE TOP