ルイーズヘイ

【ルイーズ・ヘイ】罪悪感はもういらない

①人生に失敗はつきものです。私達は完璧ではありません。あなたが罪悪感を持っていたら、誰か気分の良くなる人がいますか?状況は良くなりますか?何も変わらないのだから、罪悪感を持つことはやめましょう。罪悪感は罰を求め、罰はあなたに苦痛をもたらすだけです。迷惑をかけた相手と仲直りできるのならそうしましょう。できないのであれば、もう二度としないようにしましょう。自分を罪悪感という牢獄から解放しましょう。ルイーズヘイ

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付け研究所員の
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

お友達に勧められて購入したこちらの本↓

まだ全部読んでないんだけど、

今の私だけではなく

これが必要な人は

結構いるんじゃないかなって思った。

 

とはいえ、

こういうメッセージってふわっとしていて

なかなかタイミングがあわないと吸収されないってのはあるし、

私も頭では理解しつつも

細胞レベルではまだまだ・・・て感じだから

しばらく自分のために

ブログでじっくりとアウトプットしてみようかと思います。

 

で、いいブログがあったから

こちらの素敵な抜粋をひとつひとつ

学んでいきましょう。

 

参考にしたブログはこちら

 

 

ご質問にはブログでお答えします。お気軽にどうぞ。

🔳「罪悪感」を手放そう

 

ルイーズヘイによると

人に悪影響を与える感情として「罪悪感」があるという。

その他にも確か、「怒り」や「恨み」「妬み」みたいなものもあったと思うんだけど

「罪悪感」までダメなんだというのは、結構びっくりする。

 

自分が何か失敗をすれば

罪悪感を持って償わねば・・・と思うのは悪いこととは思えなかったが

 

例え失敗したとて、

必ずしも罪悪感を伴う必要はなく

ただ「次からやらないようにすればいい」というのは

確かにその通りだ。

 

どんな場合であれ、

自分を責める必要などない

いや

自分を責めてはいけない

 

というか

常に自分を肯定し続け、愛し続けなさい

 

単純にいうと、ルイーズの主張は

これひとつだ。

 

 

それが出来ている人は

私が見る限り

そう多くないと思う。

 

何らかの形でみんな

自分を責め、追い込み、愛を失って

他人にも同じように冷たく当たってしまったりしている。

 

 

だから、自分を愛で満たすことができれば

世界は変わり始める。

 

 

先に自分を満たす、

ありのままを愛す。

 

巷によく転がる言葉だけれど

今一度、その言葉にちゃんと向きあつてみよう。

 

 

 

 

 

 

🔳片付けが苦手なことに罪悪感を抱えていないか

 

例えば

あなたは

自分が片付けが苦手なことによって

部屋が散らかり居心地が悪くなっているから

それは自分のせいであり、家族に申し訳ない

と思っていないだろうか。

 

自分がもっと片付けが上手だったら

片付けができない自分はダメだ

そんな自分が、今ここで幸せや愛を感じられるわけはない

満たされてはいけない

ダメな自分を愛で満たすなんて、無理

 

そんなふうに思ったりしなかったか。

 

 

でも、これはまさに「ニワトリ卵」の話であって

片付けが苦手な人の大半は

自分を愛せていないことが原因だと私は考えている。

 

自分を認め、愛し、満たすことをしないまま

自分を責めて、痛めつけながら

自分に鞭打ち血を流しながら

歯を食いしばって部屋を片付けようとしても

それが持続するはずはない。

 

あなたは自分を満たすために

・ものを買おうとしたり

・動かないでエネルギーを貯めようとしたり

・人や空間のせいにして自分を守ったり

しているわけなので

 

それを止めるためにも「今この瞬間に自分を満たす」と決意することが

第一ステップとして必要なんだろうと思う。

 

 

それができれば苦労せんわ

と思うかもしれないが、

 

それが根本的な原因だ、と理解して、

「自分を愛し、満たす」ことを決めるだけでいい。

 

 

誰のせいでもない。

やり方やテクニックを知らないからでもない。

そこじゃないんだ。

 

あなたの心には大きな穴が空いていて、

穴が空いていることに対して、「自分は不完全だ」と罪の意識を抱いてしまい

自分を罰し続けてしまっている。

 

それがあなたの場合、「部屋が散らかる」という現象で起きていた

ということなんだ。

 

 

じゃあ、自分を満たすにはどうすればいいの❓

という疑問には、今後のブログで学んでいきましょう。

私もまだ、きちんと腹落ちしていないので。

 

ではまた‼️

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

【自分=自然の一部】すべてのものは神様の分け御魂前のページ

【ルイーズ・ヘイ】自分を信頼する次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】癒しとは

    ③癒しとは、ありのままの自分を受け入れることです。好きな部分だけでなく…

  2. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】自分を信頼する

    ②他人を信頼できないのは、あなたが自分のために存在していないからです。…

  3. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】人生の勝者になる方法

    ⑥私達が人生で学ぶことは、もっと自分を愛することと全ての人と愛を共有す…

  4. ルイーズヘイ

    【ルイーズ・ヘイ】完璧主義マインドの仕組みがわかれば楽になれる

    ④人を批判することが好きな人のまわりには、たくさんの批判が集まってきま…

  5. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】全ての問題には、必ず解決策がある。

    ⑦人生で起こる全ての問題には、必ず解決策があります。「もう駄目だ。どう…

  6. ルイーズヘイ

    【ルイーズ塾】全てを許すことで今に生きる

    ⑤あなたが絶対に忘れられず許せないのは、どういう人物で、あなたに何をし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 賢い消費者になる

    【片付けクライシス】あなたはオタク?それとも一般人?
  2. 家作り

    【憧れるけどね】リビング階段のデメリット3選
  3. 収納実例

    省スペースで暮らすための「古・収納術」のススメ
  4. 収納実例

    【見直したよ!フラップBOX】胸の高さから上の空間を使いこなす救世主
  5. ライフオーガナイズとは

    【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音
PAGE TOP