こーゆー収納ボックスが発売され始めた時、
「こんなん、何入れたらいいんだろう」
と使い方がギモンだった私。
今、検索して調べていても「使いにくい」という意見もあるこの「フラップBOX」。

取り出しにくそう・・・?
よくかっこいい雑誌にのっているこちらの収納のプラスチック変化版かな(下部写真参照)・・・とも思ったんだけど

カッコイイし、安くなっていたから試しに買ってみた収納ケース。スチール製。工具とか入れたりするのかな?作業所とかにありそう。おしゃれなカフェとかでストローとか入れるのにいいんだろうけど、一般家庭ではなかなか使いにくい。我が家ではキッチンに場所がなくて、しかたなくクローゼット内でハンカチ入れになっているが・・・。 使いやすいとは言えません。試行錯誤中。
オーガナイズ現場で時々お客様が使っているの。
最近のフラップBOXは、以前みたいにペリカン口になっていなくて
入口も広いし、蓋も収納できるし、
つまりは「棚」の増設が出来るってコト。
意外と便利なんだなって、思った!
特に、私のように平置きが好きなタイプとしては。
■高い場所に収納を増やせる
一番のフラップBOXのメリットは、
引き出しが置けない「胸の高さ以上に場所にも置ける」と言う事。

洗面脱衣室に家族の衣類を置きたい。でもどうしたらいいの?というご相談。
写真のような場合、やっぱり上の空間も収納につかいたいよね。
今までの私なら、ワイヤーラックなんかを導入・・・と考えていたけど
衣類が丸見えになるし、畳むのも苦手な場合は何かで隠さなければいけなくなる。
その点、フラップBOXなら
棚の増設をしつつ、いざという時は蓋で隠せてスッキリ!

もともとあった引き出しと同じモノを買い足し、フラップBOXも買い足した。
低い位置にあった時よりも、断然使いやすい。
フラップBOX内部の写真を撮り忘れたけど、まあこんな感じ↓

いろとりどりのタオルもそのまま入れてオッケ。 取り出すときにぐちゃっとなるご主人様の服は、ぐるぐると巻いて突っ込むスタイルに。
子供たちの「まだ洗わないよ、明日も着るからね服」の一時置き場まで出来た。
フラップBOXなら、必要ないときは重ねてしまう事も出来るし、
子供が独立するときに、ケースごとあげたってかまわない。
しっかりとした引き出しの上にフラップBOX・・・という組みあわせは結構使えると思った。
収納ボックスの使いやすさはそれを置く「高さ」にかなり左右される。
プラスチック引き出しを高い位置まで積み上げている人は、ぜひ上部をフラップBOXに変更してみてもいいのかもね。
あと、突っ込み収納みたいなラフなしまい方を許容できる人のみね(^^)💦
あと、BOXの容量まできっちりみっちり詰め込みたい人にも不向きかな。
丸見えは避けたいけど、きっちり収納は私も家族も無理、という方には
かなり使えるアイテムかと、あらためて思いましたのでご報告いたします。(今日の記事はちゃんとした収納の人っぽい✨)
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
おはようございます!
片付け業界一の脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
この記事へのコメントはありません。