輸入クロスのお店・wallpaperhouseの「ハイムテキスタイル2020トレンド」セミナーのレポートです。面白かったから、ブログがついつい長くなっちゃった💦ちなみに今日のテーマは『自分探し』!壁紙の話なのに!
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
先日、徳島ウォールペーパーハウスさんの「2020トレンドセミナー」に行ってきました。
「ハイムテキスタイル2020」は、ドイツで行われる世界最大のホームテキスタイルの国際見本市です。
ウォールペーパーハウスのスタッフの方が直接取材してきて、私たちに丁寧に伝えてくださるとても貴重なセミナーでした。まあーーーー、内容が濃くて、ホントすごかったですね!ありがとうございます。
■今年のトレンドのテーマは「アイデンティティのありか」

私のメモ書きが・・・。
なんせ、この「ハイムテキスタイル」が提案するその年その年のトレンドを表現する言葉がいちいちカッコイイのです。
ちなみに去年2019年のメインテーマは「ユートピアの彼方へ」でした。
そして、今年は「アイデンティティのありか」です。
もうなんのこっちゃわかりませんよね。
これがテキスタイルのトレンドのキーワードです。ひぇー。
■自分は何者であり、何を求めているのか。

デザインにもサスティナビリティ。もはやSDGsはトレンド扱い。環境に配慮する姿勢が「カッコイイ」小泉流に言えば「セクシー」なのだ。
ものすごーく奥が深く、話も複雑で情報量の多いセミナーだったから、一言で説明するのは無理なんだけど、
それでも無理くり大雑把に説明してみるとすれば、
これからのトレンドってのは、「グローバルからローカルへ」
画一的なモノ(大量生産の商品)に対する魅力が薄れ、もっとローカルなもの(例えば日本の伝統的な民芸品や、アフリカのデザイン等)により魅力を感じるようになってくる・・・という事のようで
さらにはそこにSDGs(国連の開発目標17の項目)の中にも挙げられている自然・労働環境課題の解決や、フェアトレード商品もトレンドとされているのです。
その商品の背景(どこで誰がどのように作ったか。その商品にはどのような歴史があるのか、など)に、これからの世代(ミレニアル世代)はより反応する、とのこと。
☟参考動画はこちら。めちゃ良い話が聞けます。
https://www.youtube.com/watch?v=lQOSRFtRxYU&t=54s
私たちの世代が
やれUNIQLOは安いだ、どこそこは安いだと、
世界中の人が、みんなと同じファッションで喜んでいた時代は終わりにちかづいているな・・と感じました。
もはや、それは「カッコ悪い」事となりつつある。
あー、私なんてやっと今のトレンドになじんできたというのに、なんという厳しい時代。
■デザインを選ぶ事で『自分を知る』事に繋がる

アイデンティティーは多層的。そりゃそーだわな。一言で言い表せるものじゃない。『自分探し』が難しいのは無理もない。
とにかく、壁紙だけでも、それらのデザインは多岐にわたり、とうてい全部は把握できない。
2020年の最新トレンド一つとっても、
・あるものは最新の技術で都会的・未来的なものを感じさせるものであったり、
・精神性に価値を置き、より自然的なものを追求したデザインだったり、
・強烈でギラギラした人工的なモノの魅力だったり、
・伝統的な文化のラグジュアリー感をアートのように表現したものであったり・・・と
・・とまあ、ありとあらゆる世界観がひろがっており、方向性は四方八方に飛び散らかっているわけです。
でも、だからこそ、
「あなたがどんな壁紙(ファブリックデザイン)に惹かれるか」・・・が、
まんま、
「あなたのアイデンティティー」を示す事にもつながるのです。
なんと・・・!
■自分探しを「壁紙」で。

素材感クロスだけでも膨大な種類があり、それぞれにすごく素敵!
例えば、クリムトの絵に似合うのは
ただの白い壁紙か、
それとも、見る方向によって色が変わる金箔のクロスなのか・・・。
では、あなたのイメージとフィットする壁紙は、
ゴージャスな洋風の花柄?
それとも、ジャパネスクモダンの梅の花?
もしくは、フレンチっぽいストライプ?
北欧の可愛い幾何学模様?
はたまた
シンプルに真っ白な艶感のあるシャープで都会的なクロス?
それとも、少し柔らかい自然を感じさせる素材感のある白いクロス?
あなたが好きなモノが、あなたに似合う場合がほとんどだろうけど、
もしかしたら、今は全く想像できないようなあなたの引き出しの中には無い柄が、
あなたの魅力を引き立てる場合もあるかもしれませんね(^^♪
今の日本のインテリアの中で、壁紙に対する選択肢は少なすぎる。
いや、ほんとうはたくさんあるにはあるけど、それを選ぶ側の「アイデンティティ」が確立していないから、つい無難な「白」を選んでしまうのかもしれません。
本当の世界はもっと広かったし、魅力的なものはもっともっとあった・・・という事を知るために、
輸入クロスはとても良いツールかもしれませんね。
価値観が似たり寄ったりだからこそ、比較が生まれ、勝ち負けに囚われちゃうのかも・・・(^^)
世界はもっと広い!
そんな壁紙で自分探しか。そんなイベントしてみたいな・・・。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
この記事へのコメントはありません。