未分類

【2024年総括】やっぱ片付け、手放せない

試行錯誤の一年やったけど、結局はライフオーガナイズに戻る。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付け研究所員の
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

今年ももうあと5分で終わるという時間に

ブログを書き始めるから、アップする頃には

2025年になってると思うけど

ちょっとだけこの一年を振り返ってみたいと思う。

 

 

 

ご質問にはブログでお答えします。お気軽にどうぞ。

 

 

 

 

🔳ダメな時もあるよ2024

 

いやー、本当にこの一年は片付けのプロとしては全くあかんかったわー。

前半は特に、すごく足掻いたように思う。

違うことをしてみたり、ビジネス系の自己啓発セミナーみたいなんにも参加してみたり。

でも、結局よくわからなかったな。

ダメな時って、何かにすがろうとするけれど、

総じて何をやってもダメな時はダメなんよな。

 

でも、今から思えば、それもまた結果的には良かったと思える。

片付けをやめて、絵の教室を開く‼️とか言って、

やたら絵の練習をするために、いろんなところに行ってスケッチしたり

アクリル画にチャレンジしたり。

 

それがまた、オンラインパース教室で「絵が上手くなりたい」系の生徒さんが増えたりした。

 

片付けの方では悶々としていたけれど

パースは絶好調の一年だった。ありがたやありがたや・・・。

 

家庭科の非常勤講師業も、毎日楽しくて

家づくりの仕事も何気に2件も出来て、

真夏の炎天下の現場通いや、

大工さんとの関わり、

トラブルの対処もすごくまなびになった。

 

そして、秋には一人で四泊五日の車中泊でのグレートラックフェス参加。

もう本当に、これは2024年の一番大きなイベントだったな。

 

仕事には関係ないけど、

逆に言えば、

仕事に関係ないことで、

めちゃワクワクしたことって、今まで無かったかも。

 

お金にならない、仕事に繋がらないことに時間を費やしてはいけないような

そんな気持ちになっていたんだ。

でも、そうじゃない。

今まで知らなかったことを知って、自分の世界を広げたり、

交友関係を広げたりすることって、人生のとても大切なことだ。

 

それに、

自然の中に自分の身を置くことの大切さもすごく感じた一年だった。

 

風景はただ「みる」もんではなく

その中に自分が「いる」と感じることなんだ。

360度の視界で世界を見るような感覚。

ちっぽけな私。

壮大な自然。

 

「お金」に縛られて、私は今まで小さな箱の中で

あくせくもがいていた。

 

もちろんお金は大切だ。

大きく稼いでみたいと言う気持ちもある。

でも、

それは、頑張った先に自然とついてくるものだし、

頑張ることも、本当に自分のエネルギーが乗っかっていることじゃないと、

本当の意味で頑張れない。

 

そう言うことなんだ。

 

 

この2024年に起きた一番大きな変化は

そう言う不完全な自分を、結構嫌いじゃないと

思えるようになったことかもしれない。

 

 

🔳自分らしく、自分のペースでこれからも

 

とにかく、この一年で

私は

自分のやり方じゃないと、

頑張れないことが痛いほどわかった。

歳をとると頑固になるのかもしれないけど

 

いろんな人の話を聞いて、

合わせてみようとかんばったけど、

本当に、色々頑張ったけど、

エネルギーが乗らなかったんだ。どうしても。

 

だからもうもいいんだ。

私は私のやり方でやる。

それで上手くいかなくても、仕方がないと割り切ろう。

 

ただ、伝えたいことはあるんだ。

それをちゃんとキャッチして、

「それがいい」と言ってくれる人が

少しでもいるならば、

私はこの片付けの仕事をずっと続けていこう。

 

私は、片付けなんかに悩む人をこの世から無くしたい。

本来、ちゃんと自分の考えを持って生きていれば、片付けに悩むことなんて、ないはずなんだ

と言うのが私の考えだ。

 

片付けに悩むのは、

何かしら、思考が自分以外のものに乗っ取られているからだと

私は思う。

 

みんなを縛る、古い考えを

解いていきたい。

そうすれば、幸福度は底上げされる。

暮らしは人生のベースだもん。

幸福度は免疫力みたいなもんだから、

暮らしが整っていれば、どんなことがあっても、

なんとなく強くいられる。

 

 

 

今年は色々と不安な情報がある年だ。

世の中は何かしら

変化の時を迎えているんだろうと感じる。

 

でも、それを恐怖に感じるのではなくて

大きな波を

みんなでどんぶらこ、乗り越えていこ。

 

暮らしを整え、心を整えて

足元をしっかりさせて、

笑って乗り越えていこ。

 

そうすれば、

きっと今年も、最後には、

なんだかんだで良い年だったと笑えるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせフォームからのご連絡がご希望の方はこちらから

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

終活とかしなくていい‼️未来のためのライフオーガナイズ前のページ

服を捨てない買い物依存症のお姑さんと同居するお嫁さんから片付けの依頼が来たらどうするか。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    遅すぎ!家具選びのタイミング

    今日は高松のとある工務店様にインテリアの用件でお伺い・・・(-ω-)/…

  2. 未分類

    ファッション・ストレスを減らすセミナー開催します。

    一年のうち、ファッションモチベーションが上がるのは、おしゃれな人に…

  3. 未分類

    【運気リセット術】気分を変えるなら絶対コレ❗️おすすめ「部屋の模様替え」

    「運気」ってあると思う。意識していい感じに「運気」を上げていくために動…

  4. 未分類

    勇気を出してもっと「わがまま」になろう

    人に合わせすぎて自分がわからなくなっていない?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットの見直しは「気付き」の宝庫!年末断捨離で素敵な2020年へ。
  2. 子供のお片付け

    【夏休み特集】思春期の子供に「片付け」を教えるためのコツまとめ
  3. 未分類

    まりおの2019年ふりかえり・後半編
  4. お片付け

    「家全体が片づけられない!」そんなピンチの時の「思考の整理」のコツ
  5. 「捨てられない」

    自己肯定感と「捨てられない」の関係
PAGE TOP