お片付け

片づけられない「本当の原因」は見えない○○

あなたの無意識が、お片付けの根本的原因から目を背けさせているとしたら。

やってもやっても片付かないのは、こりゃ、当然かもー💦

原因をさぐる唯一の方法はこれ!「全出し+四分類」

詳しくは、後ほど(^^)/

 

こんばんわ。大河ドラマは戦国時代ものが好きな

家作り収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

多くの方が、うっすらと「お片付け」の悩みを抱えているものの

そんなに緊迫した状況でもないから、

お片付けをプロに依頼しようなんて、なかなか考えない。

「いろいろと不具合はあるけど、結局自分が頑張るしかない事で、お片付けをしてもらったからといって、劇的にこの状況が変わるわけはない・・

思うようです。まあ、そーいう事も、当然あるでしょう。

でも、それが盲点なんだろうな・・・と、わたくし、気が付き始めました。

 

だいたい、「頑張るしかない」。

これが、一番唯一の選択肢・・だとしたら、全く救いがないじゃないですか。

 

■向き合いたくない問題から無意識に逃げる

 

というのも、

「新築準備オーガナイズ」で、新居に運び入れる「一軍」のみを厳選するためのお片付けをするために、お家全体の収納を拝見してみると

しっかり自力で厳選されているモノとは別に、

ポカっと「ストコーマ(盲点)」が存在するのです。

そして、それが結構重要なポイントだったりするのです。

 

指摘すると、「あれ?私、なんでここに手を付けて無かったんだろう・・・?」などと言いながら、

その問題に着手した事で、一気に状況が改善したりすることは多々あるのです。

不思議。

 

また、オーガナイズ作業で、客観的にお客様の行動を見ていると、

お客様が時々「ふっ」と無意識になる事があります。

分類していて、判断に迷うモノがでてきたら、「ふっ」と意識を消して

そのモノにたいする判断を先送りにしようとするのです。

(一軍と二軍のシートの間においたり、全く関係ない場所に、なにげに置いたりする。これ、全て無意識。)

 

「これはどうされますか?」と聞くと、「あっ・・」と言いながら考える。

あくまで、私の推測ですが、

「考える」事を放棄したい・・という願望が、意識を一瞬消すのではないか・・・

と思うのです。

 

「意識を消す(無意識になる)」事の小さなバージョンが、

・「一軍シート」と「二軍シート」の間にモノを置く・・とか

・「ある場所のみ、片付けする事をぽっかりと忘れる」であり、

大きなバージョンでは、

・「お片付け」という問題全体から目をそらす・・・という事

なのかもしれません。

 

■人は、誰しも、見たいモノのみ、見る。

 

 

「○○だから、改善のしようがない。

あとは私の問題だ。片付け云々で解決出来るモノではない。」

という認識も、本当に解決へのすべての道が閉ざされているのか・・・?

私はそうではないような気がしています。

 

あなたが気が付いていない(無意識に閉ざしている)問題の本丸を攻略したら、

違う可能性の扉が開くかもしれないのに、

あなたは、ひたすら「自分の努力」で問題に立ち向かおうとしている・・・のかもしれません。

 

ライフオーガナイズは「頑張らない力」を発揮する技術です。

だって、一生頑張り続けるのはしんどいですから(^^)💨

 

私たちの役割は、あなたと違う目で、解決策を見つけ出す事でもあります。

「盲点」こそが、「本丸」・・・。

 

あなたの暮らしを「理想のスッキリ」に導く鍵は、足もとに埋まっているかもしれませんよ(^^)。

 

そんなプロの視点を入れてみる事に、いまだ抵抗がある理由が

「お片付けにお金を払っても、効果が本当にあるかどうかわからない・・」という不安だと思うあなたは、こちらをご覧ください。

エクリュプラスのお片付けメニュー

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

お問い合わせはこちらからhttps://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

 

 

 

 

2018年「家作り収納コンサルタント」として再スタートします。前のページ

「人が来るから片づける」を考える。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「他人のゴールイメージ」を「自分のゴールイメージ」と思い込んでしまっている可能性

    ほとんどの人がそうだと思う。もちろん、私も。■徳島・脱力系お片付け…

  2. お片付け

    「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい。」

    こんばんは!徳島お片付けラボ ecru-plus 竹内真理です。(…

  3. お片付け

    お宝は足元に埋まっている?!理想の暮らしの手に入れ方

    今日のテーマは、「お宝はあなたの足元に埋まっている?!理想の暮らしの手…

  4. お片付け

    「もう限界!」と思ったときに動けるか動けないかは、自分の自信のあるなしで決まる。

    4月27日金曜日  板野公会堂で「奇跡のお片づけ術セミナー」開催します…

  5. お片付け

    【あと一歩足りなくて残念】ついついやってしまいがちな「片づけの意外なミス」

    頑張って片づけても、なんかイマイチ「片付けた感」が無いのはこのせい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    片付けを楽にするには「楽な仕組み」を作る事なんだね。
  2. おうちのカタチ研究室

    取り掛かってみないとわからない「家作り」の難解さと、シンプルに成功する道
  3. 書類のお片づけ

    【鳴門教育大学】「研究効率向上のための研究室オーガナイズ」に行ってきた!
  4. 家庭科・エシカル消費

    【決定版】食品ロス削減は冷蔵庫の整理で
  5. 「捨てられない」

    「捨てられない」モノの海にしずむ人々 2
PAGE TOP