そろそろ引越しシーズンですね!
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
引越しは新しい暮らしのスタートにむけてワクワクする一方、
準備となると、どうしてもブルーな気持ちになりがち。
そんなギリギリまで逃げたい気持ち満載の荷作りだけど、
意識を変えたら、それってすごいデトックスのチャンスなんだよね。
今日はそんな、引越しのお話。
■あなたの中の未消化なもの

この段ボールを開ける気にならないの。
片づけサポートをしていると、結構な率で
引越して何年もたつのに空いていない段ボールが存在します。
クローゼットの足元に積まれたそれらの段ボールが邪魔をして、
収納スペースが足りず、
良く着る服は収納の外にはみ出している・・・とかね。
何年も段ボールを開けずにいられるのだから、
必要ないものかというと、そうでもなくて
捨てられない系の思い出モノだったり、
ちょっと好みじゃない頂き物だったり、
いつか着られるかも・・という服や、
子供の赤ちゃん時代のもの・・・とか、
こんなふうに、日々の暮らしの中には
既に「ぉ役目」が終わっているモノ達が溜まっていきがちなのに
それをそのまま、直前であわてて
「取り合えずーーーー💦」なーんて、箱に詰めて運び込んでしまえば
それらがそのまま
次の新居で邪魔者扱いされつつ、どんよりとしたオーラを放ちつつ
快適な暮らしを妨害する原因となるのは火を見るよりも明らかなんです。
無理に捨てろっなんていう話ではなくて、
引っ越し前にきちんと時間をとって、
過去の「お役目が終わったモノ達」にけじめをつけてあげる事は、
モノに対する礼儀なんじゃないかな、と思う訳でアリ〼。
逆に言えば、
そんな風に判断を保留にしているもの達って、
結局は、あなたの心の中で片付いていないモノ・・・
なんですよ。
「あーーーっ!向き合うのが嫌だなあ~💦」
という心の抵抗が起きるモノこそ
それがあなたにとってクリアすべき大切な課題である可能性が高いのです。
未処理のモヤモヤをしっかり解決。
未来のあなたに不要なモノをきちんとデトックス。
引越しは、そんな決意をするのに、ちょうどいいチャンスです。
さあ、時代に合わせて、軽くなっていきましょ✨
春はすぐそこ!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
あなたの心の荷物、一緒に片づけます。引越し寄り添いサービス始めました。
↓↓↓ スタートが早いほど効果的✨おうち作り準備講座もやってます ↓↓↓
【うちカタ塾とは】
計6回、毎回90分のオンライン講座
住宅業界での経験豊富な建築系ライフオーガナイザー
4人で作り上げた
全く新しい「家作りスキルアップ講座」です。
住宅業界の知識だけではなく、
片づけのプロとして
「片付けに悩む人のリアルな『こうしたらよかった』という生の声」
をリアルに回収している事が私達の強みです。
四人いるから、
意見が偏る事も
ずいぶんと防いでいると思います。
片づけのプロとしての視点から得た
家を建て終わってからじゃないと気が付けない
リアルな問題点を先に聞いて置くだけでも
十分に価値があるものだと思いますが、
さらには家作りの基本的知識と全体の流れや注意すべき事、
そしてそして、それにプラスして、
ライフオーガナイズの「思考の整理」
と
「コミュニケーションスキル」
が身に付きます。
もちろん片づけの基本的やり方も少々(^^♪
(少々なんだ!?)
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

家作りは三件建ててやっと満足すると言われています。
失敗したくない、不安になる、どうすればいいか分からない・・・。
そんな「家づくりの迷子」になってしまったお客様のお力になりたい、という思いから「うちカタ塾」は生まれました。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。