家庭科・エシカル消費

商品にかけられている強力な魔法から身を守り、スッキリ部屋を手に入れる「賢者の意思」

すべてのものに、すんごい魔法がかけられている。

 

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「絵で見るオンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

単純に言って、片付けを難しくしている原因は

クローゼットや

押し入れに詰まっている

「つかっていないけど捨てられないモノ」達の存在です。

 

でも、

それらの「詰まっている使っていないモノ」達は

初めからあなたにとって、

そんなに価値がないモノだったのか・・・というと

そうではないはずで、

 

それらを手に入れた時は

恋に落ちた二人のように

「あなたが必要だ」と情熱的に思ったはずなんですヨネ。

 

 

しかし、かなしいかな

どんなに情熱的に欲しくなったモノでも

ずーっと必要でありつづけて、

ボロボロになるまで使い切って

「来世も一緒に」みたいな気持ちで

同じものを買い替える場合ばかりとは限らなくて

 

なんかしらんまに

魔法が解けて

「あり?なんでこんなの買っちゃったのかな」と

思っちゃう場合もある。

それも結構な確率で。

今回の我が家の「さよならするもの」何年もそばにいたものが多い。デトックスが進んでいる気がする。

 

 

 

 

■販売戦略という「誘惑の魔法」にかからない賢者になるために

商品には何重にも強力に「欲しくなる魔法」がかかっている。モノが溢れる時代に商品を売るためには当たり前の努力。だからこちらも賢く防御しなくてはね。

 

「レンジでポテトチップスを作る機械」とか

「リンゴの皮をぐるぐると剥く機械」など

おもしろそうなアイテムは世の中にたくさんあるけど

片付けの現場で見るそれらは、

たいがいは「時々は使うから」と箱にいれたまま吊戸棚の奥に入っているのです。

 

なんでこんなことになるかっちゅーと

言わずもがな

そのアイテムを目にしたときにあなたが

企業の販売戦略に負けてあっさりと魔法がかかってしまっている

から・・・なんだよね。

 

 

悔しいけど!

ぴゃーん✨と魔法を食らって「あーん✨コレ、ほしいー✨」

となっちゃってるってコト!

悔しいけど!

 

■「賢者の意思」ポイントは2つ。

 

だから、

 

便利そう

楽しそう

楽そう

手軽

かわいい

健康

やせる

 

こんなかんじの

表面的にわくわくさせてくれるキーワードで

かんたんに欲望を刺激されてしまう自分

まずは冷静に自覚する事

 

そして、その消しても消しても湧きおこる「欲求」を

すぐに満たさないで時間を置くスキルを磨く事(すぐに買わない、あるもので代用する案をひねる。等)

(わたしもよく魔法と闘ってるよ。ちょっと前はピンク色のスカートの魔法と闘っていた。しばらくはうらめしそうに見ていたけど、最近ようやく魔法が解けた。ピンクのスカートはあかんやろ。買わなくてよかった。)

 

魔法に弱い自分を自覚。そしてすぐに買わない。(はい、繰り返して。)

 

 

■「入れる」事に精密になる

 

というわけで

スッキリと快適な暮らしを手に入れるためには

「捨てる」事も大事だけど

なにより

「入れる」事に精密になる事が必須なんだというお話でした。

 

そして、その「入れる」に精密になるためには

いったん今までの自分の行動を全部見つめなおして、

無自覚のうちに繰り返している「癖」や「思考パターン」を自覚しないと

この「入れる」行動が変わらない

(だからオーガナイズの片づけが消費行動の改善に有効だといいたい。)

 

「欲」はかんたんに膨れ上がり、中毒のように止められなくなる。

すぐに欲を抑えようとしなくてもいいから、

「自覚する」事だけでも出来たらいいんだと思う。

 

「あー、今、魔法くらってるヨ~💦💦」

 

そんな風に脳内にドラクエのBGMを流しながらイメージしてみると、笑えるかもしれない。

 

 

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

【復刻手描きパース】オンライン講座とそれぞれの積み重ねたスキルが起こす化学反応

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

【食品ロス削減】て今、キテルの?前のページ

「家作りの失敗」ネタに片っ端から答えてみるシリーズ②リビングやダイニングに収納スペースが足りない次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    私が「捨てないライフスタイル」を目指す理由

    環境問題は大切だ。しかし、全てが本当かどうかはわからない。出来る事は、…

  2. お片付け

    「モノを持たない暮らし」への転換期

    特にミニマリズムを推奨しているわけではないし、実際に我が家はど…

  3. 家庭科・エシカル消費

    リサイクルで素敵に暮らす~上勝ツアーRISE&WIN編~

    昨日に引き続き、ライフオーガナイザー上勝視察ツアーのレポート。今日は二…

  4. 家庭科・エシカル消費

    【決定版】食品ロス削減は冷蔵庫の整理で

    片付けをすれば食品ロスは削減できる。それは断言できる。整理をす…

  5. 家庭科・エシカル消費

    こうなったらいいな!循環型「ワの国・日本」アフターコロナの世界パート3

    不安がってもしょうがない。「こうだったらいいな」のイメージワークで理想…

  6. 家庭科・エシカル消費

    「なぜ私は服を買う時に失敗してしまうのか」

    おはようございます!脱力系ライフオーガナイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    【人間は忘れる生き物ダカラ】「無意識置き」を減らす失敗リスト
  2. インテリア

    「スッキリ片付け至上主義」は初心者レベル?暮らしの上級者に学ぶ「未完成な美しさ」…
  3. ライフオーガナイズとは

    あなたが考える「片付け」の斜め上をいくライフオーガナイズの片付け
  4. お片付け

    ライフオーガナイズと、ほかの片付けサービスとの明確な違いとは。
  5. 家作り

    良い家を建てるための答えはネット上ではなく「今」の家にある!
PAGE TOP