長らくお待たせいたしました!
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今年の2月末くらいから準備にとりかかり、制作期間2か月!
いろんな方のお力をお借りして、データの校正や手直しを繰り返し
やっと昨日お申込み下さった皆様に郵送する事が出来ました。
もうすぐお手元にお届けできると思います。
ぜひ、ぜひ、どんな事でもよいのでご感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
■小冊子「収納図鑑」にこめられた思い

ウザいくらいの猛烈な愛を込めて宛名書きしました✨
この「収納図鑑」は私にとって二冊目の小冊子です。
数年前に「奇跡のお片付け術」という小冊子を作りました。
こちらの小冊子は、
その時代に私が伝えたい事を
ぎゅっと絞って作成したもので、
その中にあった「家作り」のカテゴリーの中に
「小さな家で暮らす」というテーマがありました。
今回の「収納図鑑」は
その延長線上にある考え方を具体的な
アイデアとして提案したものになります。
■未来の家作りに対する私なりの方向性

どんな未来が来ても、家族と住む場所は必要であり続けるから。
私が「小さな家」にこだわる理由は、
単純に環境負荷を減らすため
という理由です。
もちろん、
将来的な社会不安などから、家にお金をかけすぎるのはいかがなものか、
とか
収納が大きくても、結局いらないものが詰まっていくだけなので、
小さな家にしておいた方が、問題を先延ばしにせず
状況や物量が把握しやすいので大きな問題になりにくい、
とか
そもそも、
大きな家が立派で素敵✨なんて発想は
結局は情宅業界の商業的な意図が絡んでいて、
所詮どっかの国から持ってきた文化のコピペで
まったくもって日本人の暮らしには合っていない
んじゃないのぅ~?
なんていう、私個人の斜め目線も全然入っていない・・というと嘘になりますが💨
ま、それはさておき、
地球温暖化やら、環境負荷やらが騒がれ、
問題が深刻化しているとされているこの地球で
自分達に出来る事はっ・・・・(‘ω’)ノ?と考えたら
出来るだけ、エネルギーと物質を消費しない暮らし
を頑張る事が一番なんじゃないかな(^^♪?
と思った訳であります。
また、
家が小さいと、所有できるモノも限られてくるから、
無駄に大量にモノを買う事も出来なくなるし、
そうすると、消費者としてはより満足を得るために
量より質に変化せざるを得なくなり
どうせ買うなら、よいものを買おうという意識にもなりやすいはず。
すでに、今「小さな家」を選択する人は、
はじめからそういう意識でいるのかもね。
そのうちに「大きな家」に住む人よりも
「小さな家」に住む人のほうが意識高い系だと
思われる時代がくるかも・・・というか、
もしかしたらもう、来ているのかもしれない。
ま、難しい事はわからないけど、とりあえず今はそんな風に考えています。
だから、そんな家にフィットしそうな収納を考えてみたってわけ。
そのほかにもこの「収納図鑑」で伝えたい事は別にあるんだけど
長くなるからまた次に書きますねー!
ではでは、今日も一日、がんばりましょーーー!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
この記事へのコメントはありません。