メンタル

片付けが嫌だと思うのは「他人軸」で動いているからだ

ほとんど80%くらいの人が「他人軸」で生きているらしい。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

最近ハマってるYouTubeはこちら

 

こちらの動画を見ていると

本当に人はいかに「他人から責められない」という事を

第一に生きているんだなあと感じる。

 

他人から責められない。

つまり

他人の尺度に合わせて生きるってことだ。

 

それが「他人軸」。

 

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

 

 

■「他人軸」の片付けとは

 

分かりやすく言うならば

おかあさんに怒られて片付ける・・・

みたいな感じね。

 

ちょっと賢ければ

「怒られないように」先回りして片づける事も出来るかもしれない。

 

本当はもっと大胆に、自由に遊びたいし

もっとのんびりくつろぎたいけれど

お母さんが帰ってきたときに、また怒鳴り散らかされるから

かたづけなきゃ。

 

でも、もっときちんと片づけておかなければ

お母さんのチェックは厳しいからな・・

 

 

そんなふうに、お母さんのやりかたを忠実に守りながら

やる片づけが「楽しい」と思えるはずはない。

 

 

 

 

 

■自分で操縦桿を握るとは

 

これに対し、

自分軸での片付けとは

 

たとえるなら「一人暮らしを始めたばかりの部屋を片付ける」時だ。

 

新しい家具。お気に入りのインテリア。

はじめての自分だけの城。

 

片付けが苦痛だとは、思わなかったのでは?

 

自分が快適に過ごすためにする

自分ルールの片付けは

純粋に「楽しい」と思ったはず。

 

 

もちろん、一人暮らしでも片付かない人もいるが

今日は「自分軸」の話なんでちょっとそこには踏み込まないよ。

 

 

つまり、

「他人軸」で

他人のルールで

他人の監視下で行う事は

エネルギーが湧かない・・・と言う事。

 

 

どうだろうか。

あなたが片付けをしようとするときに

頭に浮かぶのは

「片付けていないと○○にまたなんか言われる・・」

だろうか。

それとも

「片付けてスッキリしたいー!ここをこうしてみよう✨」

だろうか。

 

 

しつこく言うけど

片付けには万人に当てはまる「正解」なんて無いの。

 

だから、多少文句言う人がいたって、

そんなん、「それはあなたの意見ですよね?」でいいんだよ。

 

そもそも、他人の片付けに

口を出すほうがどうかしているのだから

そこに感情を揺さぶられる事なく

 

あなたが集中すべきは「自分が快適と思う状況を作り、自分を大切にする」と言う事だけ。

 

 

もちろん、はじめは

つい癖で他人の視点が気になるだろうけれど

少しずつでいいから

自分が判断の主権を握り

「誰がなんと言おうと、今はこれでいいんだ」と

許可を与えていく訓練をしていこうよ。

 

きっと、ちょっとずつ変わっていけるから。

 

 

 

これがいまの精一杯なんよ。

あなたも、わたしも。

それ以上は今はできないんよ。

だからそれを責めたりあーだこーだゆーて

凹んだりしても

元気なくなるだけなんよ。

だから、責めない。

そして、

行動すればいい。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせフォームからのご連絡がご希望の方はこちらから

https://syuno-ya.com/home/ganbaranai-2/

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

そろそろ「誰かの正解」に振り回されるマインドから卒業しよう前のページ

「男女平等」を目指してはいけないと思う理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    【メンヘラ卒業】自己肯定感を爆上げするために自分一人でできる裏技

    息を吸い、息を吐く。そんな自分が美しい。なんて、考えたこと、ある❓…

  2. メンタル

    【私は片付けられない女】自己肯定感が低い~頭の中のおしゃべり①

    頭の中でずっとつづくおしゃべりに気が付いた事、ある?それは誰の声なんだ…

  3. お片付け

    「私ばっかりが大変!」でも「手伝って」と言えないあなたへの処方箋。

    世の中のお悩みに勝手に答えるコーナー①「私ばっかりが大変!」&…

  4. メンタル

    「モヤモヤ」は天使のラッパ!?やらなきゃもったいない「ネガティブ思考の活用術」

    「モヤモヤ」する時、ショッピングで爆買いとかしてない?■徳島・脱力…

  5. メンタル

    不完全である勇気

    不完全は怖い。完璧でありたい。なぜなら、完璧ならば、誰からも攻撃を受け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 自己肯定感

    【より良い未来創造シリーズ】1 片付けは最強の「物理的内観ツール」だ
  2. 家作り

    【家作りコストアップの罠シリーズ】IKEAの食堂に学ぶ「追加オプション」リスク回…
  3. 「捨てられない」

    片付けられない「家族」を責めてしまいます。
  4. メンタル

    「家族が片付けしてくれない」~頭の中のおしゃべり②
  5. 子供のお片付け

    【難関!衣類管理】家事は「愛」でしかないという事を家族はわかっていない
PAGE TOP