超楽しい事、はじめました。今日の動画のテーマはこれ。「片付けで自己肯定感を下げるな」です。
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
朝からこんなネタで申し訳ないけど、
「四角い部屋を丸く拭く・marioとmarimoの裏番組 居酒屋まりまり」
をオープンさせました(^^)/

森真理ちゃんが作ったこの画像がぐっとテンション上げてくれます。ぜひ夕方以降にビールを片手にお聞きください。
「居酒屋まりまり」というネーミングでピンと来る人がいるかどうかわかりませんが(いないか)
徳島のお間抜けライフオーガナイザー ワタクシ、竹内真理の
まりまりコンビでお届けするぶっつけ本番ノンストップ無編集の恐ろしい番組でございます。しかも裏ってついている。
居酒屋なんで、もちろんリアルに酒を飲みます。
10分くらいの番組を数本まとめ撮りしました。
後半になるほどに、酒が回ってホンネがダダ洩れになる仕組みです。
つまり、
私ともりまりちゃんの捨て身のホンネトーク番組です。
家作りの事はもちろん、
片付けの仕事のこと、業界のこと、
その他、いろんなテーマについて
異色のライフオーガナイザーコンビが
ぐだぐだと、
そして時には熱く
語っていきます。
■正解は無いけど、それぞれの意見はあっていい。
なんかね。
ライフオーガナイザーとしての「みんなに当てはまる正解は無い」という言葉って
私自身は好きなんだけど、
ともすればどっちつかずの逃げ発言にも取られがちになるような気がしていて
だから、賛否両論あったとしても、
「私は、今はこう思う」という意見をちゃんと発言しなくちゃな、と思うんです。
人を傷つけたり、対立したりするつもりはないし
炎上させようなんて思っているわけでもない。
でも、自分たちの感覚で
例え、世間一般の価値観と違う意見でも
ハッキリと口にしていいんじゃないか。
大多数の人と違う意見の人を見つけたら
「それは違う!」などと攻撃する今の風潮って、少々息苦しい。
もっと気楽に、楽しくやろうよ。
片付け?そんなのは、そこそこでいいんだよ💨
そんな感じの番組です(^^♪

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
この記事へのコメントはありません。