まだまだ続くよーーー!
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
家作り失敗編、まだまだ続きます!
目次
■収納の扉が開けにくく使いづらい

こちらはオリジナルの収納扉。基本開けっ放しにしていても扉が邪魔をしないスタイル。来客時だけしめて。
収納扉を何にするかは、重要な問題です。
図面ではただの線に見えますが、
実際現場で見ると
分厚い板が重なり合ってかなりのボリュームにビビるのが「扉」というものです。
特に私が要注意だと思うのは、
キッチン背面収納を全て引き戸で隠すタイプの扉。

引き戸をすべて外してオーガナイズ作業。実際は三枚引き戸なので、左右のモノを取るのにいちいち開け閉めが大変だし、あけたら中身が丸見えなんで結局中身の見栄えを気にしないといけないことになります。
薄くて軽い半透明の扉もありますが、
見えない方がいい、と普通の板の引き戸を付けたら
開け閉めがやたら重いし、
なんなら二枚同時に移動させながらモノを取ったりしまったり・・・と
予想以上に開け閉めが大変だという事に後から気が付く事があります。
全部隠したいがための、「三枚引き戸付きキッチン背面収納」は
とっても人気なんだけど、実際のところ、使い勝手はどうなんかなーと私の中では少々ギモンなんだよね。

こちらのお宅もワイヤーの引き出しがついてとても使いやすいのだが、いかんせん『丸見え』。クラフト紙を高さに合わせて目隠しとして入れた。真正面からみたらずいぶんとスッキリ。
だから、
こんな方法だったらどうかなーー?という、私なりの代案を出してみました。
詳しくはこちらの小冊子をご覧ください。↓
扉は出来るだけ無いほうが、コストはおさえられるし、使いやすくもあります。
ホコリが気にならない限りね。
■リビングが広すぎるため、冷暖房の効きが悪く光熱費がかさむ

解放感と冷暖房効率は相反する要素。私は狭いリビングも嫌いじゃないけど、 娘がダンスレッスンをするから結果的には広いリビングで大正解。
リビングが広いと冷暖房効率・・・って・・・。
これはもう、ねえ・・・(´;ω;`)。
建てる時はみんな、「できるだけ広いリビングを✨」と要望出すんですもん。
どんなに家を建てる前に「広いリビングや吹き抜けは寒いですよ?」と言われたからと言って
狭いリビングという選択肢を
その時にあなたが取れたのか・・・と言えば、
たぶんそれは難しいのではないかと思います。
だから、それはそれで、広くて開放的な素敵リビングを最大限ありがたく味わうほうに
フォーカスしてはどうか・・と思います。
広いから「アツい」「寒い」と思うのは、せいぜい一年のうち、半分以下です。
それに、クーラーにかかる電気代は思ったよりも安いみたいなんで、
真夏はもう腹を括ってクーラーをかけっぱなしで行きましょう!
今の家は断熱もしっかりしているし、きっと快適なはずです。
そして、冬は石油ストーブで家全体を温める作戦にしましょう。
とくに吹き抜けの場合は全体に暖かさがまわってイイ感じに快適にしてくれるはず。(天井にファンは必須です)
アラジンの石油ストーブ、憧れますよー。
私も欲しいです。
あ、ちなみに換気はくれぐれもこまめにしてくださいね!
■キッチンが狭く、家族がすれ違えない
■寝室が狭く、ベッド以外のものが置けない
■思ったように家具を配置できない
この3つは、平面図の段階できちんと空間を把握できなかった・・・という悲劇です。
最近はCADバースで空間内部のイメージを
見せてくれたりしますが、
家具が置かれているわけではないから、
実際のイメージはやっぱり湧きにくいのが実情です。
対策としては、
図面の910センチのヒトマスを「畳半畳分」と考えて
実際の家の中で、新しい家の広さ感覚をつかんで
あれこれやってみるしかないと思います。
もちろん、収納プランナーさんやインテリアコーディネーターさんに
どんな家具を配置したいのか、設計の段階で相談にのってもらうのは一番いい方法だと思います。
キッチンの後ろを人がすれ違えるかどうかも、
それはヒトによって感覚が違います。(すれ違う人のサイズ感にも)
仲が良ければ多少狭くてもすれ違えるだろうしね!
とにかく、建てた後でこんな愚痴が出てくる・・・というのは
かわいそうだけど、あなたの準備不足としか・・。
家具が入らないのなら、家具をやめてシンプルに暮らすのはいかがでしょう。
家にそっと人間が合わせてあげて、
仲良く暮らせたら、それが一番なんじゃないですか(^^♪
きっとうまくいきますよ✨
家作りの準備をしっかりして、最大限望む家を建てたい!というあなたにはこちらがおススメです(^^)/
本日4月19日、午後九時からFacebookライブやります!
今日のテーマは「洗濯動線」。おたのしみに✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
この記事へのコメントはありません。