「捨てられない」

「捨て活」と「人生の転機」と「いつか使うかも」

「もし小さな家に引っ越すなら」という妄想シリーズの続き。今日はなんか、まったりモード。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

先日アップしたこちらの記事↓

【捨て活・妄想ワーク】もし「超小さな部屋」に引っ越すとしたら、私は何を持っていくだろう。

 

そのあと、実際に片付けをして

ごっちゃー。

リビングの収納内部をほぼ空っぽにして、

ほぼいらないものだったわ。

ゴミ袋2袋分くらいの不要なモノを手放したのですが、

もらいもののバッグもさようなら。

 

やはり、この写真のクローゼットに全てのモノ押し込むのは

現実的じゃなかったのでそこまでは出来ませんでした💨

 

 

■「いつかつかうかも」は多分いらないもの

まだやってない。食品庫。

 

しかしあらためて「小さな家に住む」と言う事を考えて片付けをしてみると、

自分のモノの中で、「いつか使うかも」と思うようなモノって

全て捨ててもいいくらいかもな・・・と思いましたよ。

 

モノって、何なんだろうな。

荷作りしたら私の荷物って、段ボール何箱分なんだろ。

 

 

過去に対する思い入れがどんどん減って

意識が前にしか行かなくなる。

これから先にやりたい事が絞り込まれて

やっと自分にとって大切なモノが見えてくる。

 

そう思えるようになるにも、タイミングってのがあるよね。

 

だから、あなたが今、モノを捨てられなくても全然かまわないと私は思う。

過去のものが心の支えとして必要な時がある。

「量」が必要だと思う事もあるだろう。

その時の「ちょうどいい」は、その量なんだから、それでいいんだよ。

 

 

■片付けに意識が向くときは人生の転機

次のステージへ。

 

お客様を見ていても思うけど、

片付けにやたら意識が向くときは

その人の人生の転機

が来ているんだろうな、と思う。

 

逆に言えば

ずーーーっと「片付け・片付け」と言い続けているけれど

進まない人は

行動を起こさない方がなんらかのメリットがあるから、

そこにとどまっているように見えてしまう。

 

「片付けなきゃ」は行動しない限り、たんなる外側にむけての言い訳なんだよね。

 

そんな言い訳をするくらいなら、

片付いてなくても、そこはある程度それでいいとして

片付けは後回しにする!と決めて、

やるべき事、その時に本当にやりたい事を

へんに罪悪感を感じないで思いっきりやる方がいい。

 

 

今の自分の気持ちはどんな感じ?

「本当はこうしたい」

「でも・・・」

と、「でも・・」が語尾につくようならば、

自分に聞いてみよう。

「だったら、何なら出来る?」

「もし行動しなかったとしたら、どんな気持ちになる?」

 

 

片付けは誰かの目を気にしていやいややるもんじゃないんだよ。

もうみんな、責任あるオトナなんだから。

 

 

あなたの力で

変えられるものと、

変えられないモノを

はっきりと分けて

 

変えられるものにだけフォーカスすれば、

「今出来る事」が見つかるよ。

ちょっとでもいいじゃん。

 

ちなみに、今の私の場合、「いつか使うかも」を出来るだけ手放す事を一番にしたいんだな。

 

 

あー、しかし、なんでこんなにモノってあるんだろ。ほんまに。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

ダンナの「捨てられない」問題にどう立ち向かうのか前のページ

「ムカつく気持ち」の取り扱い説明書次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    「モノを買って心を埋める心理」からの脱却は出来るか

    服を買っても買っても、満足できずにまた買ってしまう。これは安いモノを買…

  2. 「捨てられない」

    【埋めちゃダメ】収納のスキマは「未来からの『棚からぼたもち』専用受け皿」

    収納部分に隙間があると、ちょうどい何かで埋めたくなるけど、そこは埋めち…

  3. 「捨てられない」

    片付けられない「家族」を責めてしまいます。

    片付けで悩む人は、「片付けられない」のが「自分」の場合と「家族」の場合…

  4. 「捨てられない」

    断捨離な気分

    今日も夜中更新。こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプ…

  5. 「捨てられない」

    持っていると運気を下げるモノ5選と「捨てられないモノ」が果たす最後の役割

    もったいないと言われても、捨ててスッキリしたいときもある。特に春は新し…

  6. 「捨てられない」

    「ミニマリストになれない人」のための持ち物平均数

    ミニマリストに憧れる。でも、なんだかんだそうはなれない。私はモノが多す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    【お片づけ育】「片付けできる私はスゴイ!」自己肯定感を上げる子供の片付けの寄り添…
  2. ファッション迷子の奮闘記

    【ファッション版「プチ断食」のススメ】私たちは「買えば買うほど余計に欲しくなる魔…
  3. 家作り

    「自分の意見が反映されていない家に愛着が持てません」に対する回答例・その2
  4. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減】て今、キテルの?
  5. 家庭科・エシカル消費

    「使いかけの洗剤や化粧品のボトルがたくさんあって片付かない」の解決策
PAGE TOP