メンタル

マインドフルネスにチャレンジ!メンタル強化で「欲」に打ち勝てるのか実験

物欲の制御にマインドフルネスは効果があるのか!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

服を買うって楽しいですよね!

私も、例によって毎年かかる「春のピンク病」に悩まされています。

今年はマゼンタカラーの麻のスカートが気になって仕方ないんです~。

 

数年前にピンクのカーディガンで失敗して、

今回もまた

似たようなパターンになりそうな予感はプンプンするのに。

しかし

欲しいなあ、かわいいなあ、

などといろいろと悩んでいるうちに、どうやら売り切れたみたい。(ほっ・・・)

 

内心では、ベーシックな色ばかりでは得られない「パワー」みたいなものを

ピンクの服から得て元気を出そうとしているんだろうな。

 

悪い事ではないと思うけど、

毎年そんな風に熱にうかされるのも春だけだから、

春ってやはり、人を少し狂わせるのかもしれない💨ヤレヤレ

 

 

■「服を買う」という中毒

そんな風に、「買い物」てのは、瞬間的な「欲」にまみれた目で

正確な判断が出来ていない時に失敗する事って多いように思う。

 

で、その「欲」は、往々にしてメンタルと結びついている。

私の場合は、元気がない自分という「欠け」を服の色で補おうとする・・みたいな感じかな。

 

そんな感じで

適正量以上の服をやたらめったら、たくさん買ってしまう場合ってのは

私が思うに

・買い物をするという行為で心を満たしている場合(安いモノを大量に買う)

・服のパワーで自分の欠けを補っている場合(ブランドものや高いモノを買う)

・お店の人からちやほやされる事でうれしくなっている場合(行きつけのお店でお得意様扱いされている)

などのパターンがあるように感じます。

 

どのパターンも、

即効「気分をハイに出来る」という効果があり、

スイーツをモーレツに食べるとかと似たような

「簡単ですぐに得られる快楽」を

心の支えにしちゃっているんだと思う。

■逃げる時もあっていい。でもずっとそのままでいいのか・・・

片付けのアフター訪問に行って、

服がまた増えていたりすると

やはり、内心少し、ガッカリしてしまう気持ちは湧いてきます。

でも、その人にはまだ「買い物」が必要なメンタルなんだろうな・・・と思うようにはするけれど。

 

でも、「ヒートテックはたくさんある事がわかったからもう買わなくなった」などと聞くと

少しは変化したんだな・・とも思う。

 

在庫を把握出来た事で

モノが無い不安からは脱出できても

モノを買う快楽からは抜け出せていない。

 

今のお客様は、そんな感じなのかもしれない。

 

自分の心を満たす方法が、「買い物」以外に見つかれば、やっと部屋が片付き始めるんだろうけど。

 

■自分を「モノ」で満たす方法以外の道を!私のマインドフルネスチャレンジ

今ここに意識を全集中。

で、

私も、不安やストレスを感じたら、

変にお腹がすいちゃう時があるから

これって、服を買いたくなるお客様と似たようなものかもしれないと思ったの。

 

だから、

なんとか自分のメンタルの強化をしたくて、

マインドフルネスにチャレンジしはじめました。

どうやら、

続ければ、自分の中で自家発電で満たされた気持ちになるらしい!

 

これから3か月、毎日続けてみようと思います!

(↑公言して自分を縛るパターン)

 

 

不安やストレスは、どう頑張っても生きている限り

無くすことは出来ないから

物欲や食欲に頼って解消しているようでは

経済的にも肉体的にも破綻しちゃうし、

なによりそんな方法では

自分の事が結果的に嫌いになってしまいます。

 

どんなに片付けの仕組みを作っても、

「買い物依存症』がセットだと、やっぱり解決しないんだよ・・・。

 

だから、そこを解決するにはメンタルを強化するしかない。

 

私は、私の最弱メンタルを実験台に

マインドフルネスがいったいどんな効果を及ぼすのか試してみたいと思います!

こうご期待!

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

【収納図鑑補足】押し入れの低い棚の作り方・簡易バージョン前のページ

無料小冊子「収納図鑑」はもう受け取りましたか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    「住みこなすチカラ」について改めて考えてみた

    「住みこなすチカラ」はマイナスからゼロにするチカラの事。&nb…

  2. メンタル

    【変化の時代に生きる】片付けは次の時代へのドア!?「手放し」の幸福論

    片付けが終わった先の世界。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイ…

  3. メンタル

    家事も子育ても「完璧を目指したかった」私の理由

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です…

  4. メンタル

    自分らしさのヒントはあなたの部屋にある!?自分探しの旅を終わりにしてHappyな私になる方法

    「自分らしい生き方」ってなんだろう。自分軸を持つってどーゆーこと?今日…

  5. メンタル

    「片付け」で見つける自分軸

    おはよございます!脱力系ライフオーガナイザ…

  6. メンタル

    【メンヘラ卒業】自己肯定感を爆上げするために自分一人でできる裏技

    息を吸い、息を吐く。そんな自分が美しい。なんて、考えたこと、ある❓…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てない」を目指す買い方

    2024年を波動軽やかに迎えるための「2023年のうちに捨てておきたい物リスト」…
  2. インテリア

    【緊急事態】「手っ取り早くスッキリ片付けたい!」そんな時のとっておきの片付け術を…
  3. 「捨てられない」

    「捨てられないモノの海」に沈む人々
  4. インテリア

    壁紙選びに悩む人必見!プロから見てカッコイイ壁紙の選び方
  5. 家作り

    家作り・収納プラン前に片付けのプロを家に呼ぶ。
PAGE TOP