家作り

片付けのプロだからこそ見える「家作り・こうだったら良かったのに」のホンネ

ライフオーガナイザーは見た。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

昨日はおうちのカタチ研究室のFacebookライブとミーティングでした。

ライブのテーマは「アクセントクロス」。

メンバー四人ともインテリアコーディネーターなので

それぞれに数多い経験からの話が盛沢山で

これから家を建てる人にとってはとても参考になる回だったと思います。

次回のライブも月曜夜九時。21日になります。

今までのとーくらいぶはこちらからごらんになれます。

 

■うちカタが伝えたい家作りの本質

 

 

家を建てても全ての人が大満足でその後の人生を送っているわけじゃありません。

もちろん、そんな事は当たり前なんだけど、

「その家を建てたからこそ招いている不幸」

というのも、少なからず見受けられる場合がある。

 

コワいけど、本当にそれはあるんです。

でも、なかなかその後悔は表に出てきません。

だって、めちゃくちゃ高い買い物で失敗したなんて

人にわざわざ言わないし、認めたくないですから。

一人、もんもんと『後悔の気持ち』を引きずって一生を終えていくのです。

 

■片付け現場で見えてくる「家作りのホンネ」

でも、片付けを依頼したライフオーガナイザーと一緒に

片付けがうまく行かない理由について

深く掘り下げていくとそれは

隠しきれずにどんどん出てきます。

 

・建築家や旦那の意見に推されて、しぶしぶこの間取りになったが気に入らなくて片付けをする気にならない

・あれもこれもと欲張って導入した設備だが、いらないものも多かった。

・収納を作りすぎて管理が行き届かない・探し物が多い

・二階のクローゼットはいらないものばかりはいっていて、一階に服があふれている

・こだわりの玄関土間収納が雑然として見えるから、とりあえず突っ張り棒でのれんを吊っているのが残念すぎる。

・吹き抜けのデメリットを全く知らずに家を建ててしまったから、寒い、うるさい、におい広がる。

・思った以上に必要な場所に収納が無さ過ぎた。

・微妙に広すぎるリビングをどう使いこなせばいいかわからず、空いた空間にモノが積まれていく吹き溜まりに。

・子供のおもちゃがリビングに散乱してイライラする。

・リビング横和室が物置化して活用できていない

・アイロンカウンター付き家事室は物置と化している

・裏動線が荷物でふさがって回れる動線になっていない。

・結果、ローン返済が予想以上に厳しい。

 

ざっと思い出しただけでもこれくらいの「隠れた後悔ポイント」というのが出てくるわけです。

ちょっとあなたの想像以上だと思いませんか?

 

 

■便利を追求したはずなのに使いにくくてコスト高・・・だけは避けたい。

まあ、どんなにいろんな手を打ったとしても

全てのデメリットを回避する事は出来ないし

どんなメリットにもデメリットがついてくるのだから

 

「欠け」に目が行く癖を持ったままでは

どんな家にでも文句が付けられる・・・

というのが「新築の失敗ポイント」というものです。

 

ただ、「デメリットも含めてこれが我が家には必要」と言い切れる「軸」があれば

ローン返済時にも「あーあ、あれを付けなければローン返済がもう少し楽だったのに」などと

デメリットにフォーカスしてため息をつくのではなく

 

「いろいろ考えたけど、コストと便利さのバランスはちょうどよかった」と

ちゃんと得られたメリットに感謝しながら暮らしていける

 

片付けのプロだからこそわかる

いろんな人の『こうすれば良かった』や

失敗ポイントを回避しつつ、

初めての家作りを安心して

進めるための講座。

 

それがおうちのカタチ研究室の「うちカタ塾」です。

 

 

 

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

ネガティブフィルターに気を付けろ!前のページ

私が成し遂げたいもの次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    Step 3 完璧を目指すとドツボに入る!?家作り迷子脱出の奇策は○○を認める事

    「家作り迷子」。真摯に家作りに向き合ったら99%の人が陥る住宅業界の闇…

  2. 家作り

    【家作り】「片づけの専門家」を交えて収納プランニングを決めていく時代の到来

    設計の時に今の家の収納の内部を全部設計士さんに見せる人は何割いるでしょ…

  3. インテリア

    「インテリアや収納から暮らし方を考える旅」in淡路島

    当然だけど、素敵な家を作るのはプロの仕事。でもインテリアや収納は自分の…

  4. 家作り

    【家作りコストアップの罠シリーズ】IKEAの食堂に学ぶ「追加オプション」リスク回避法

    予算を守る事を大事にすると、ひたすら我慢とあきらめの連続になり、悲しく…

  5. 家作り

    「おうちのカタチ研究室」本格始動!「賢い施主」にオレはなる!

    ワンピースの例えやパクリが多いけど、実は全部は読んでない。■徳島・…

  6. 家作り

    【勝手に新・日本住文化論】ソファ、活用出来てる?

    インテリアの中核になるものって必要です。今のところその役割を担っている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    「捨てられない」悩みを解決したいあなたに
  2. 数秘術

    【数秘5】飽きっぽさを波乗りサーフィン❗️要領の良さを活かして「可変性」のある片…
  3. 家作り

    夢をあきらめずに家作りのコストを抑える方法
  4. 「捨てられない」

    片付けをすると幸せになれる理由はこれかもしれない。
  5. パートナーシップ

    【どうにもこうにも不満が止まらない人ヘ】理想高すぎ問題と「バックヤード理論」
PAGE TOP